このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/11/27 14:53
図面にM6x10というねじ穴の記載ありますが、
このねじ穴の最大径と最小径を知りたいです。(山径と谷径?)
そもそもこの記載の場合、M6ねじを使用しそれにマッチする穴になってるという解釈でいいのでしょうか?
ねじの寸法表とねじ穴の寸法表では山径と谷径は同じということなのでしょうか。
さっぱりわからないのでわかりやすく教えてもらえるとうれしいです。
規格を調べる癖をつけることをお勧めします。
日本国内であれば、まずはJIS規格に該当するものが無いか調べ、無ければISO、IEEEなどの国際規格を、さらにはDIN、ASTM、SAEなどの海外規格と調査範囲を広げます。
今回であればメートル並目ネジなので、JIS B 205に規定されています。
下記ページにてJIS規格の閲覧が可能です。
http://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html
規格上はおねじとめねじの形状が違います。
M6X10という記載だと、M6ネジ用ねじ穴で完全ネジの深さが10mmという意味になることが多いです。
https://www.monotaro.com/s/pages/readingseries/nejikisokouza_0510/
図面への標準記入方法を定めるJIS B 0001が2010年に改訂されたので新旧表記が入り混じっています。
さらに、企業独自の記入ルールを採用することも多いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
この数字だけでは、ダメですよ
後、ピッチが必要です(並目・細目)
引用
モノタロウ
https://www.monotaro.com/g/00010419/
引用
メートル並目・細目ネジ基準寸法表
http://www.takayamaweb.co.jp/technology/index01.html
解 M規格の6ミリメートル雌ネジのねじ孔を図内の指定の位置に10箇所に作る。
ねじは必ずマイナス公差で作られています。
M6ということは、6mmより必ず細いということですが、
ねじの詳しい寸法は、JIS規格の表を見なければ、
何とも言えないので、
規格表を探してください。
山径と谷径の記述が逆でした、すみません。
簡単に言いますと、M6の最大径(山径)はΦ6、最小径(谷径)はΦ5です。
ただ加工方法や工具、求められる精度(JIS規格)よって多少変わってきます。
より詳しく知りたい場合は、彌満和やOSGのカタログを見て学んでみるとよいと思います。
http://allmaintenance.jp/tapping-hole-size/
一般的な下穴径
関連するQ&A
ネジ締結について
設計初心者です。 2.3tのSPCCにタップを切って、M6の六角ねじで締結するのは強度的に可能ですか? 私は今までの会社ではネジ径に対して1D~1.5Dのかか...
ドリル穴径の一般公差について
寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、 寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか? 「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか...
NC旋盤で4条ねじP152の切り方を教えてください
お世話になります。大日金属の汎用NC旋盤 DL-75(1.5m)を使っています。 砲金で外径がΦ240.ネジの谷の径がΦ200.8 500L 30°台形 4条...
旋盤でのねじ切りについて
ご教授ください。 M16の並ねじのおねじです。 切削ねじなのですが、止ゲージが3回転通ってしまいました。 先端部分の有効径が小さくなっているのですが、原因として...
ネジの規格を教えて下さい
M4規格のネジに対して、部品を取り付けたい方のネジ穴は10N.mとなっていて部品が取り付けられませんでした。M4ネジに合うN.mのサイズを教えて下さい。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。