このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/12/18 23:29
基盤に直付けされているCPUを交換するのに、これがあったらものすごく助かる&ものすごく便利な道具・グッズがあったら教えてください。
例えば「テスター」とかそういうものです。
よろしくお願いします。
なんだか前にも類似の質問がありましたが・・・。
ここで初めて書くのは,ハンダ吸引器(正式名称は知りません)。その構造を概念的に説明すると,半田ごての先端に穴が開いていて,その穴が尾部の吸引ポンプにつながっています。基板上のハンダが,きれいに吸い取れるほどの効果はありません。ないよりまし程度。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
努力と根性 と 財力
どうせプラットホームの意味も分からないから
買い換えたほうが安いよ
3000番台ののーとならSSD載せればまだ現役
ここんとこきつくなってきたぐらい
はんだリワークシステム。
種類が多いです。
PGAなのか、BGAなのかにもよります。
PGAなら噴流システムのリワークが必要ですし、BGAなら、熱風のプローのリワークと、口金が必要なるでしょう。
数十万から、百万単位ですが、こう言うのがないと、直付けの物は外せません。
まあ、最近多いBGAは、工場などでないと現実的に無理です。
CPUを取るだけで、百万単位のお金を出せる人なら出来ますが。。。無理に外そうとすれば、基盤がダメになってしまいますからね。
関連するQ&A
工場の社員は右から左の人が多いのか?
仕事のことを真剣に考えて色々話をしたり、部品交換をお願いしたり、掃除道具がなくなったのを補充してほしいとお願いしたり、仕事を適当にする人をなんとかしてほしいとお...
レーザー半田付けの調整
製造部隊がコテからレーザー半田付けへトライ中ですが問題があり、基板のパターンや部品位置の変更を要請されています。しかしながら、扱っている基板は1005や0603...
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしている…
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしているのでしょうか? ロウ付けはロウ材を溶かして、ロウを付けますが、 ハンダ付け時に、溶かしている銀色?のものはなん...
熱交換って
高温流体と低温流体の流量を多くすると、流速を早くすると早く熱が移動するんじゃないんですか? 熱量P=流量Q×比熱C×温度差⊿T だから、流量が大きくなれば、...
銅管のはんだ付けで失敗した場合
給湯用の銅管のはんだ付けで失敗した場合 また、やり直しはできるでしょうか? どうしても上手く継ぎ手のソケットにはんだが入らず 失敗してるので、失敗したものを取り...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。