このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/12/27 13:19
300mm×300mm×2t程度の磨き鋼板に振動モーターのようなもので
振動を加え、その状態で超音波探傷をする実験をしたいのですが、
振動を加える装置を作るにはどういうものを買って、組み立てれば
よいのか教えて下さい。
当方、電気回路等の知識がなく、モノづくり初心者です。
振動の周波数と振幅が不明ですが、簡単な方法として次のような
装置を製作して、実験から改造を進めることをお勧めします。
1)装置の基礎となるレールを2本用意します。
2)1本のレールの底面の両端にゴム足を取り付けます。
3)2本のレールにモーターを載せて固定します。
モーターの出力(W or kW)が不明です。
試作品を作って実験から出力(W or kW)を加減します。
4)厚みのある円板を用意します。
試作品を作って実験から円板の大きさを加減します。
5)この円板に円板の中心点からズレた箇所に穴を開けます。
振動モーターの原理です。
6)円板の穴にモーターの回転軸を嵌めます。
7)モーターの回転軸に円板を堅固に固定します。
円板が振動により外れる可能性がありますので、外れない工夫が
必要です。
8)モーターを始動します。
9)モーターを低速回転から徐々に回転速度を上げて行きます。
モーターの種類により可変速運転する装置を考慮する必要があり
ます。
(注)下のURLをクリックして参考にしてください。
振動搬送装置の例が表示されます。
必要によりメーカーに電話して適切な装置を推奨してもらい
購入したら良いと思います。
「振動搬送装置/タカラシステム」
http://www.takara-system.co.jp/products/carriage.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
超音波探傷をするためには 超音波を発生しないといけません。
振動で超音波を発生するには 高周波を作らないといけません。
振動モーターでは 周波数が低すぎます。
高周波を作り出す発振回路
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%8C%AF%E5%9B%9E%E8%B7%AF
LC反結合発振回路(高周波)のところです。
これで作り出した高周波を圧電素子に通すと振動に変わります。
共鳴する振動数に設定すると大きく振動します。
20kHz以上で超音波になります。
探傷するためには 発射した超音波が反射してもどってくるものを受信して形を表現する装置が必要です。
スマホに内蔵してる振動モータで良ければ普通に通販で買える
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cvimtr/
https://www.monotaro.com/g/02034864/
振動フィーダに使う大型振動モータ
https://www.uras-techno.co.jp/products/conveyors/vibro_conveyer/
https://www.monotaro.com/g/01134630/
もう少し小さな振動モータ
https://www.monotaro.com/g/02034865/
御予算と振動レベルに応じて色々と
本件は振動発生器の質問ですよね?
振動モータの構造
http://d.hatena.ne.jp/KENMORI/20120409/1333969999
https://www.exen.co.jp/construction/concrete_motor/HKM/
スマホ用からプラント用の大型機まで基本的構造に変わりはない
ただモータ軸に偏芯ウエイトを付けてぶん回すだけ
まさか超音波探傷器を自作したいんじゃあないよね?
これは自作レベルを超えてる
http://www.matech.co.jp/products/ut.html
http://www.rsec.co.jp/documents/echo.html
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。