このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/01/07 07:35
家庭用の電力会社のブレーカーで質問です。
分配されているものではなく、メインブレーカーです。
どういふうに落ちますか?
容量的に落ちそうなときに、エアコンや電子レンジのスイッチを入れて、
あわてて、オフにしたりします。
でも、オンにした瞬間に落ちないなら、そのまま使っても平気なのでしょうか?
それとも、数秒後とか、数分後とかに落ちることがありますか?
基本はほかの人が書いてある通りです
エアコンの場合 暖房と冷房で運転方法が変わりますが
コンプレサーが回ったとき落ちます
電源入れた瞬間ではない
電子レンジの場合
チンとなった瞬間に落ちます
切れる瞬間
頻繁に落ちる場合 容量をあげてください
回答ありがとうございます。
2019/05/12 04:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
電力機器には、突入電流(起動時に一時的に大きな電気が流れるのも。冷蔵庫、洗濯機エアコンなど。)が流れます。
突入電流で瞬時に切れていたのだと、ブレーカーがしょっちゅう切れる事になります。(突入電流は、定格電流の3~6倍程度の電気が流れます)
なので、瞬間的に切れないように対応されています。
ただ、長く続けば、電線を保護する必要がありますので、大きすぎる電流や時間などで遮断するような仕組みになっています。
回答ありがとうございます。
2019/05/12 04:07
>オンにした瞬間に落ちないなら、そのまま使っても平気なのでしょうか?
>それとも、数秒後とか、数分後とかに落ちることがありますか?
一般的には、ブレーカの動作特性は下の1)~3)のように製作されて
います。
このため、オンにした瞬間に動作しない場合でも、流れている電流の
大きさにより数秒後、或いは数分後、数十分後に動作する(トリップ)する
ことになります。
・ブレーカの動作特性は定格電流に対して流れる電流(過電流)の大きさ
により動作する(トリップ)までの時間が変わります。
・定格電流が30A~50Aのブレーカですと
1)200%の過電流が流れますと4分以内に動作(トリップ)します。
2)125%の過電流が流れますと60分以内に動作(トリップ)します。
3)100%以内の電流が流れている場合は不動作です。
回答ありがとうございます。
2019/05/12 04:07
ブレーカーには3種類あります。
質問で言われているメインブレーカーとはアンペアブレーカーです。
ブレーカーが落ちないならそのまま使われても大丈夫ですが、
出来れば容量内で使ってください。
家電製品によってはON OFFを自動で行う製品もあり、容量ギリギリで使用していた場合にONになることで落ちる結果となります。
エアコンなんか自動運転にしていると動き出すとき突発的に大きな電力を必要とします。
ブレーカーが落ちる原因と対策法は
・アンペアブレーカー
一度に使う電気の量を減らすか、契約アンペア値を見直す。
・漏電ブレーカー
漏電ブレーカーが落ちた場合、家のどこかで漏電が起きている恐れがある。安全ブレーカーのスイッチをすべて切り、漏電ブレーカーを「入」にした上で、安全ブレーカーをひとつづつ入れていく。
・安全ブレーカー
ブレーカーが落ちた部屋で一度に使う電気の量を減らすか、大きな電力を必要とする家電などのコンセントは別回路(違うコンセントに差し替える)のものに変える。
頻繁にアンペアブレーカーが落ちる場合はストレスなく生活するためにも、契約アンペア数または電気料金プランを見直してみることをご検討ください。
回答ありがとうございます。
2019/05/12 04:08
電力会社の設置するアンペアブレーカーなら、電磁石により遮断を行います。なので、所定の動作閾値(≒契約電力)を超えれば即時遮断を行います。
分配後のブレーカーは、基本的には熱動式です。これはバイメタルに電流を流し、所定電流電流が一定時間以上流れると、ジュール熱でバイメタルが反り、遮断を行います。
定格5%オーバーで1日以内、かつ、定格100%オーバーで5分以内といった条件だったと思います。(法規で決まっています)
Onにした瞬間で大丈夫なら、よほどの過電流でなければ数分程度は大丈夫ですので、慌てずに機器の電源を落とせば良いです。
回答ありがとうございます。
アンペア制限のブレーカーと知ってはいましたが、
構造がちがうんですね。
2019/05/12 04:10
関連するQ&A
ON→OFF固定モードになるタクトスイッチ
当方我流で簡単な電子工作の初歩の初歩を現在かじり中です。 チャタリングなどして調子の悪いマウスを分解してタクトスイッチを交換して復活させたりしていたのですが、...
ソレノイドバルブをON/OFFさせる手動スイッチ
電気無知者で恐縮ですが宜しくご教示お願い致します。 定格電圧:DC24V、消費電力電流値:2.5W(0.1A)のソレノイドバルブをON/OFFさせたいと考えて...
小容量のサーキットブレーカ
昔、むかし30年ほど前に鉄道模型のパワーパックを自作した時に 回路がショートした時のためにサーキットブレーカを付けていたのですが、 (12?・3A)押しボタンで...
ヒーターのブレーカーの選定
ヒーターのブレーカーの選定についての一般的な質問です。 モーターでは起動電流を考慮してブレーカーやコンタクターを選定すると思いますが、ヒーターではどのような考...
電力会社から受電した電気の一部転売について
当方が勤務する工場は高圧6.6kVで受電しており、電力会社と契約(高圧TOUB)を行っています。 数年前に、当工場に隣接する空地の所有者(現在受電なし)から、工...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。