このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/01/24 08:48
S型を使うメリットやデメリットは、何でしょうか?
S型を使用した際、 一般的に切粉はどうなるのでしょうか?
チップのクランプですね
メリット
構造がシンプル→メンテがやり易い
小さなインサートをクランプできる
構造上インサートの再現性が高い(若干の偏芯位置)
切り粉が絡まない
クーラントが刃先に届きやすい
デメリット
取り付け工具が小さいのでナメる可能性がある
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
旋盤でのねじ切りについて
ご教授ください。 M16の並ねじのおねじです。 切削ねじなのですが、止ゲージが3回転通ってしまいました。 先端部分の有効径が小さくなっているのですが、原因として...
ブランク材って何ですか?
ブランク材という言葉を聞きました。 おそらく材料の事だと思うのですが、 ブランク材とは何なんでしょうか? どんな物に使われているのでしょうか? また、ブランク材...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
センターレス材について
センターレス材とはなんでしょうか? 普通の材料と何が違うのでしょうか? また、センターレス材によるメリット、デメリットを教えてください。 宜しくお願い致します。...
NC旋盤のプログラムについて
なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。