このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/02/24 08:05
ステンレスのフラットバーで板厚12 幅30長さ500を幅30mmを両端1mmずつ削って28mmにしたら反りますでしょうか?
フライスで フェイスミルカッターを使うと仮定して
両端であれば通常ならそれは出ないはずだか
クランプの仕方によって 強制的にテーブルに固定された場合
削った後両端の面が揃わない状態が発生する可能性があります
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
板厚が12mmあれば、端面の加工では、その影響は少ないでしょう。
因みに、加工方法が書かれていませんが、切削加工より研削加工の
方が負荷は少なくなりますが、加工費は高いと思います。
(レーザーのような溶断も有効だと思います。)
幅方向を1mmずつ削る程度であれば、目立つような反りは発生しないでしょう。
板厚方向の場合は、反りの発生を心配する必要があります。
関連するQ&A
ステンレス鏡面仕上げの幕板溶接
ステンレス幕板溶接の件で教えてください。現存するかまぼこ型の看板(銅版製)に上からかぶせます。SUS304、板厚1.2、鏡面仕上げ、幅が6600くらい、高さ55...
タレパン加工による長穴のつなぎ目処理
タレパンで長穴をニブリングしました。その際に長穴に繋ぎ目が残りギザギザになっています。 幅6mmなのですが、何を使用してギザギザを処理すると効率が良いか教えてく...
ボンデ鋼板の板厚について
初心者です。ボンデ鋼板のJIS規格では板厚2.0が載っていなかったのですが、 一部の社員さんからあると言われました。 規格外で2.0の厚みのものがあるのでしょう...
SCS13は、鋳鋼品とのことですが、結局なんです…
SCS13は、鋳鋼品とのことですが、結局なんですか? SCS13はステンレス鋼鋳鋼品とのことですが、 SUS304に似ていると聞きました。 鋳鋼品というのは、...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。