このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/04/12 16:54
MR-J2Sのサーボアンプが新品に交換して3ヶ月程度で壊れることが立て続けに起きています
E9 主回路OFF警告が原因でほとんど壊れるのですが、温度は徹底的に管理されていて冷却ファンが常に稼動している状況にも関わらずこの故障率は異常だと思いますがなぜこんなに壊れるのでしょうか????
ちなみに設備全体で20個使っています...
ANo.1様の回答がすべてで、交換用予備品として持っておられたのか、メーカ保守部品を運良く手に入れたのか定かではないですが どこか倉庫の片隅でひっそりと出番を待っていたに違いないサーボアンプに鞭打つようなものです。
参考に最近回答した事例
ttps://mori.nc-net.or.jp/qa9604805.html
使っていなければ寿命は来ない、新品のまま時間が止まっていると思っているのは間違いです。
むしろ使っている方が調子が良い部品もあるので、放置が逆効果の場合も。
使っていなくても経年劣化でどんどん劣化していくんですね。
ずっと使っていたほうが調子がいいとは知りませんでした(道理で一度も交換してないサーボアンプが幾度の瞬停に絶えてるわけか・・・)
早めにMR-J4シリーズの置換を検討します
No.1さんもありがとうございました。
2019/04/15 14:38
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
MRJ-3の誤記じゃあなくてマジでMRJ-2Sなの?
MR-J2Sの後継機種のMRJ-3の発売開始が2003年なので
もう既に販売中止してから16年
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/servo/ex/renew/close/index.html?menu=doc
交換したユニットは未使用品だったとしても
既に16年もの < 骨董品の範疇だよね
ワインじゃあないから古くなって味が出て来るもんでもなし
それどころか生鮮食料品と同じ
古くなって賞味期限が切れただけでしょう
因みに電子部品でなくブレーカや電磁開閉器でさえも
20年もすると筐体プラスチックが劣化してくる
使用中の部品だけでなく未使用品でも劣化してます
多くの方々はご自分が勤務してる間は
部品の寿命は来ないと思いたいみたいですが
ご自身の寿命よりも電子部品の寿命は遥かに短い
概ね猫と同じくらい10年~20年くらい
未使用品だからといって新品のままの状態のわけではないのですね。
ありがとうございました。
2019/04/15 14:39
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。