このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/04/17 06:45
製造業です。
国の制度でありますIT導入補助資金という
補助金を利用してCAD・CAMを導入したいのですが
対応して頂けるコンサルタントを探しています。
詳しい方お教え下さい。宜しくお願い致します。
パソコンも安くなったし
俗にいうゲーミングパソコンで3DCADもぬるぬるに動きます
https://pc-seven.co.jp/spc/9042.html
最新のクアトロをつ使えこなすCADなんてない
これでもオーバースペック
CADも年契約であり(最後と後出だったAUTOCADも買い取りではなくなった)
補助金受け取るメリットがありません
毎年補助金をうけライセンス更新できるのか?
inventor+CAM
体験版
https://www.autodesk.co.jp/products/inventor-cam/overview
426,600 /年
fusion-360
https://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/free-trial
年間売上高が 100,000 米ドル(1$=120円 千二百万円)未満の
スタートアップ企業または完全に非営利目的のユーザの場合は無料
補助金使うと高いマシン交わされる場合もある
(性能がゲーミングPC以下で価格は倍以上)
他のに使って浮いたお金で買ったほうがいいよ
ありがとうございます。
2019/08/24 05:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
CAD/CAMはIT導入補助金の対象外です。
IT導入補助金は、情報を収集して、収集した情報に何らかの処理を加えて利用するようなソフトウエアが対象で、ハードは含まれません。
顧客情報等の一元管理システム
職員間のコミュニケーション・システム
飲食店のセルフオーダーシステム
等が想定されています。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2019/190404yosan10.pdf
CAD/CAMを導入したいのでしたら、ものづくり補助金が該当します。
ただし、現在すでに公募中であり、5月8日が締め切りなので、日程がかなりきついです。
すでに受注を締め切っているコンサルタントも多いかと思います。
とりあえず、ものづくり補助金で検索してみることをお勧めします。
8~9月ごろに二次募集が予定されていますから、こちらも選択肢としてご検討ください。
↓のサイトには「一次締め切り」と「二次締切」とありますが、これは2月18日にスタートした「一次募集」に締切が2回あるのです。この2回の締め切りがある「一次募集」のほかに、夏ごろに「二次募集」を行うことが予定されています。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2019/190218mono.htm
いい加減な回答をしない下さい。
2019/08/24 05:55
最大450万円が対象の補助金があったんですね。
CAD・CAMを提供してくれるIT導入支援事業者を探しているということですかね。
(間に関係ないコンサルタントを入れたら、手数料で補助金の意味がないような)
本日時点では利用できるITツールが公開されてませんし、
支援事業者の登録も始まったばかりのようです。
支援事業者は導入後のフォローも求められるようですので、
まずは自社が付き合いのある販売店・商社に声を掛けられるのが良いのではないでしょうか。
CAD/CAMを補助金で導入したいが、御社は支援事業者に登録されてるかと聞けばよさげな気がします。
ありがとうございます。
2019/08/24 05:56
関連するQ&A
アマダAP100導入について
場違いの質問かも知れませんが、アドバイスをいただけると 助かります。 弊社は食品機械の製造を行っておりますが、板金加工部門では アマダ製のタレパン、プレスブレ...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
在庫らくだで抵抗等の複数のリールの管理方法について
最近、業務で電子部品の在庫の入出庫の部品数管理などをやっています。業務では、在庫らくだがあり、使用しています。 コンデンサで基板上ではたくさん利用される104...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。