このQ&Aは役に立ちましたか?
実際に中身にコンベックスを使っていることもあるようです[1]。また、ぜんまいばねの製造工程を見ると曲げの後に熱処理等はしていないようです[2]。よって、コンベックスに巻き方向の曲げ癖をつければいいのではないでしょうか。
1mとなると、棒に巻いたとき内周と外周の巻きのきつさの差が大きいかもしれませんね。反対側からもう一度巻いてやればましにはなるでしょうが、だめなら冶具を自作して連続的に曲げ癖を付けることになるでしょう。
顔や目を引っ掻かれないよう気をつけて下さい。
[1]
http://netgeek.biz/archives/23740
腕にピシャリと巻き付くおもちゃの中身は驚愕のあれだった!!! | netgeek
[2]
http://www.hayamizu-hatsujo.co.jp/technology/index.html
技術情報 | 速水発条株式会社
製造はどのように? の項
これは驚きでした。
手持ちの鉄製巻き尺は丸まる気配はないのですが、巻ぐせをつければいけるのかもしれませんね。
後ほど試してみます。
ご回答ありがとうございました。
2019/05/27 18:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ぶりき
パッチンピン
https://www.youtube.com/watch?v=7jh7zMXO8E4
ぶりきせみ
https://aucview.aucfan.com/yahoo/e134601983/
ばね特性をうまく使った商品です
ロール形状にばね特性を持たせ 端の部分だけUの字 特性を加えれば
そのような機能を持たせます
スプリング特性があれば
樹脂でもできるでしょう
スリンキー
https://item.rakuten.co.jp/toytoifactory/702762/
塩化ビニール製
色々ありがとうございます。
しかしどれも長さが足りませんね・・・
ご回答ありがとうございました。
2019/05/27 18:06
スチールの巻尺(コンベックス)が同じ構造なので、適当な長さに切れば良いと思います。
100均にもありますし、ホームセンターなら、幅広のものもあります。
切断部はヤスリなどをかけて、怪我をしないようにお気をつけ下さい。
スチール巻尺、手持ちのものをいじってみましたが、巻き付けするのは内蔵のゼンマイの力であって、巻尺そのものは巻き付き特性がありませんでした。
ご回答ありがとうございました。
2019/05/09 22:22
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。