本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動操縦運転の普及(ロボット化))

自動操縦運転の普及(ロボット化)

2023/10/20 02:18

このQ&Aのポイント
  • 中国で進められる自動操縦運転の研究とは
  • 自動操縦運転が普及すれば事故の減少が期待される
  • 電気自動車化も含めて日本での自動操縦運転の実現時期
※ 以下は、質問の原文です

自動操縦運転の普及(ロボット化)

2019/05/10 06:07

自動操縦運転は中国で盛んに研究を進めているようです。
「病院医院・市役所・スーパーマーケット・畑・喫茶店など」常日頃
外出先のルートを車に登録して、行きたいところへ行く。そんな日が
あと何年後に来るのでしょうか。私の人生も後20年(令和20年)
迄で90歳大往生です。自動運転の自動車が出来れば事故も減ると思
います。電気自動車化も含めて日本はいつ頃になるでしょうか。

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2019/05/10 12:20
回答No.4

中国で実用化され、アメリカで実用化され、その他主要国でも一般的になった頃にようやく法整備がされるという感じでしょうね。日本の宿阿である「意思決定の遅さ」がネックになります。

他の人も指摘するように、既にアメリカや中国では公道を使った実験を行っています。一方の日本は大学や自動車メーカーの私有地内でようやく実験が始まっているくらいで、しかも役所への手続きが非常に煩雑です。

スマートフォンというものが世界に初めて発表されたのが2007年。日本で爆発的に普及したのが2013年でした。しかも2013年は1月のときはほとんど誰も持っていなかったのに、年末には多くの人が持つほどになりました。
ETCが始まったのが2001年で、その利用率が20%を超えるまでに3年かかっています。でも利用率が20%から40%になるまでに1年もかかっていません。
かように、ああいうものというのはある突破口を過ぎると、爆発的に普及します。だから自動運転も普及し始めたら、広まるのに5年もかからないと思います。ただ、その「し始め」が10年後なのか20年後なのか、それは誰にも分からないです。

もし仮に高速道路を走る車が全て自動運転になったら、理屈の上では高速道路での交通事故はゼロになり、渋滞もものすごく減るはずです。

お礼

2019/05/10 15:07

有り難う御座いました。

質問者

補足

2019/05/10 15:06

自動運転やドローンの2人乗りが完成し、普及し始めるのが遅いのは、
今の行政の対応がなぜか遅いのですね、寝ているのでしょうか。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/05/10 06:44
回答No.2

自動運転・・・仰るような完全普及まではあと50年。まあ使えるかな、程度で30年はかかるでしょう。

技術的な問題自体は、そこまで難しくありません。既にアメリカでは公道でのテカト段階ですので、おそらく10年以内には実用車が出てくるはずです。そこから普及するのに、普通なら10年くらいでしょうか。
ただ現在の自動運転化技術は非常に重要な部分がいくつも議論されないまま、技術面だけが進んでいます。

例えば事故が発生した時の責任問題。
例えば「このまま進むと逆走車に衝突されて運転者は死ぬ。回避すると歩行者を跳ねて殺す」というようなケースでどうすべきか? というトロッコ問題
例えば「たまに判断を間違える(ただし人間よりは確率は低い)AIに命を任せられるか?」という信頼性の問題

このような観念的な部分は、「今はまあいいじゃないか」と放置されています。むしろこの辺りに時間がかかるぞ、というのは自動運転技術の界隈ではよく言われる話です。
人間の感情が絡むので何とも言い難いのですが、まあ完全普及まではあと50年、という最初の言葉くらいだと思います。

お礼

2019/05/10 15:21

有り難う御座いました。

質問者

補足

2019/05/10 15:20

アメリカや中国が3年後に完成すれば法の整備もするでしょう。
日本はアメリカや中国のコピーをして、日本に普及すれば良い。
かつて日本の知恵を外国がコピーしていましたが、今や外国の
知恵を日本がコピーするようになりましたね。日本の国力が解
るようです。

質問者
2019/05/10 06:19
回答No.1

レールが自動制御され、駅で止まるだけの電車でも自動運転は出来ていません。
道路では交差点を事故なく渡り、人やバイクなども見ながら運転しなければ
なりませんね。

中国の研究の基礎は日本のコピーですからまともなものができるとは
思えまえん。

お礼

2019/05/10 15:01

有り難う御座いました。

質問者

補足

2019/05/10 15:01

中国は日本のコピーで有っても、研究する熱意は負けていません。
その内、亀は兎を抜くでしょう。おもちゃが本物になる日は近い
と思います。その時日本は煮え湯を飲まされるでしょう。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。