このQ&Aは役に立ちましたか?
ご回答ありがとうございます。
Bの場合(壁がある場合)も同じように反力がある考え方でよいのでしょうか?
2019/05/14 07:30
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
単なる分力の問題です
0から説明する気はない
多分はまってるのは 反力がすっぽ抜けてるだけだと思う
ご回答ありがとうございます。
壁がある場合の反力の考え方が理解できなくて・・・。
2019/05/14 07:31
関連するQ&A
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
流動問題
以下の問題の解き方がわかりません。どなたか教えていただけませんか。回答は タンクA 44.2m3/hr タンクB 15.8m3/hr となっています。よろしくお...
アンプ周辺の測定について
オーディオアンプの前段と後段の検証方法について教えてください。 添付の回路図です。 (質問の仕方がうまくなく、分かりづらいかもしれませんがご了承ください) 発...
タイミングベルトの選定
タイミングベルトの設計動力を求める式で、「本来はベルトに掛かる実際の負荷で計算するのが理想です。」って記載がありますが、実際の負荷って、何回転で回そうとした時の...
トラスの各軸に加わる軸力
点dに加わる外力Fに対して、軸ac、bc、cdに加わるそれぞれの軸力を教えていただきたいです。 部材としては棒adと棒bcの2つで、各端末aとbにおいて回転自由...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。