このQ&Aは役に立ちましたか?
ご回答いただいた皆様、説明が不足しており失礼しました。
片持ち梁の状況は「ohkawa3様」の2回目の回答で提示いただいた図の通りです。
(U字が壁に貼りついており、U字を長さLだけ押し出した状態にて、先端で荷重Pをかける)
また、今回想定している材料は樹脂になります。
「kon55様」より提示いただいたページ[https://seihin-sekkei.com/calculation-tool/section/u-shaped/]は自分も拝見しました。
このページにて断面係数Z1,Z2、断面二次モーメントIまで出せることが分かったのですが、
そこから長さL、荷重Pを踏まえて荷重応力σmaxを出す方法がわかりません。
同HPの別ページにてT字の場合の荷重応力σ1max、σ2max がだせることはわかったのですが、U字の場合のページでは荷重計算σmaxの算出方法が無いため、計算方法がわかりませんでした。
T字 荷重応力等計算ページ:https://seihin-sekkei.com/calculation-tool/beam/cantilever/concentrated-load/t-shaped
上記T字のページにある「σ max = M max / Z ⇒ σ1 Max = (P * L * e1)/I 」の式をU字の場合にも当てはめてよいのでしょうか。(その場合、荷重応力σmaxが2種類算出てくるが、上記負荷方向の場合、値が高い方の荷重応力?)
またはU字の場合は別の算出方法になるのでしょうか。
ご意見いただきたくお願いします。
2019/05/20 18:27
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
JISの軽量形鋼ではない形鋼以上の肉厚があれば大丈夫ですが、薄ければフランジの座屈等の問題があり別途検討が必要です。
確か設計便覧でもめくれば載ってるくらいには、一般的な断面形状だと思いますが。
https://seihin-sekkei.com/calculation-tool/section/u-shaped/
U字形のどこで矢印の荷重を支持すると考えるのでしょうか?
底面(幅:b)で等分布荷重として荷重を支持するのか、鉛直部(高さ:d)の摩擦力を考慮するのか、押しのける体積による浮力(幅×高さ:b×d)を考慮するのかなど、仮定条件によって最大応力は異なります。
>断面形状が長方形の時と同様に最大応力を出すこと・・・・
「断面形状が長方形の時」の条件とそのときの「最大応力」の求め方を示した情報をご提示頂ければ、「U字形」の場合の採泥応力も示せそうに思います。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。