このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/06/03 19:29
IT機器の量産する会社で、樹脂製品の機構設計を行っております。
その量産の中で、成型メーカは定期的に金型メンテナンスを行う際に、抜けの悪い部分について金型を磨いたりする場合もあるのですが、磨きすぎにより、肝心の成型品の寸法がSPECアウト。。なんてことが稀にあります。基本的には、成型メーカが磨き後も責任をもって成型して、その成型品を3次元測定で確認して納品すべきなのですが、時間も手間もかかるせいか、感覚に頼り未確認で納品してくるケースがあります。そこで金型磨き後の寸法確認を、もう少し容易に確認する方法があれば教えていただけないでしょうか。
※成型品は、200tクラスで成型され、成型品の公差レンジは0.1程度はある成型品です。
既に回答ついてますが、キーエンスはワンショット全周3D測定を可能にしています。
https://www.keyence.co.jp/products/measure-sys/3d-scanner/vl-300/index_pr.jsp
一応デモを見せて頂きましたが、樹脂成型品であれはモロにターゲットだと思いますよ。価格はそれなりにしますけど。
あとは各製品について測定用の冶具を用意しておくことくらいですかね・・・管理と測定の手間がかかるのでその辺りの兼ね合いはありますが。
早々のご回答有難うございます。
キーエンスのワンショットはいいですよね。自社では納入しているのですが、成型メーカへの導入を依頼するには
そこそこの価格なので、そこは成型メーカと相談してみることにします。
また、冶具については検討してみます。
2019/06/04 09:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
成型メーカがどんなところか知らないのでは
契約体制はいろいろあります
成型だけするところは 成型しかおいてありません
品質確認は上流部にあります
金型の預かりは上流
ほかにも金型も成型も下流が持ち
品質は下流が担保
というところもあります
これらがぐちゃぐちゃに入り組んでるのが成型の世界です
それらは納入価格に反映され照るので
知らない人があーだこうだ いうと
もめる原因になります
ご回答有難うございました。お礼の連絡が遅れてすみません。
おっしゃる通り、確かに金型メーカとの提携、体制は様々であり、見積もり価格にも影響ある内容かと
思うので、一緒に検討するようにしたいと思います。
2019/06/06 09:33
こういう「もう少し容易に」とかあいまいな事を言う人は
結局、自分の欲しい回答しか受け付けない傾向強いよね。
キーエンスに丸投げすれば「容易」だと思います。金かかるけど。
https://www.keyence.co.jp/products/measure-sys/image-measure/im/
https://www.keyence.co.jp/products/measure-sys/3d-scanner/vl-300/index_pr.jsp
早々のご返信ありがとうございます。
360度対応のVL350は良さそうですね。価格もそれなりにしそうですが、レンタルやリースも含めてキーエンスに
確認してみたいと思います。
2019/06/04 09:17
それが"ノウハウ"です
企業の秘密ですから教える事はできません。
ご返信、またご指導有難うございます。
お言葉通りと思うところもありますので、新しいノウハウの創出と捉え、今一度自分自身でも考えてみることにします。
2019/06/04 09:22
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。