このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/06/04 18:07
工程短縮を考え絞り加工と外形トリム工程を1型でやりたいのですが、
シリンダー等を使用してタイミングずらして加工できますでしょうか。
被削材はSPCC 1.2mm (590Mpa)
トリムの周長は50mm×2箇所
絞り加工した後、トリムパンチが出てきてカットするイメージです。
このような金型作ったこと(見たこと)ある型いらっしゃいますか?
加工可否だけでもご教授願います。
思い出しました。
何型かウチで絞りトリムを1型で作ったことはあります。
ですが、貴方の言っている構造では作ってはいません。
絞った後トリムではなく、やはり切った後絞る構造です。
製品はドラム缶の蓋をイメージしてもらうとわかりやすいかと思います。
絞りをしてからトリムができるのなら、さらにピアスも追加して
1型で絞りトリムピアスができてしまします。
もう、多くは説明はしませんが、理論上可能でも、現実的ではないと思われます。
ご回答ありがとうございます。
油圧ユニットを利用して絞り加工後ピアス+トリムをしている
文献を発見しました。
それで作ってみたいと思います。
ただ、カス処理が難しいですが。
2019/07/03 07:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ウチは自動車金型専門ですが、弱電金型の順送でトリム(セパレート)曲げといったことをたまに見かけます。
理論上、絞りの後トリムでもできるような気はしますが、
おそらくできません。
できたとしても金型がもたないと思われます。
理由:(材料が動きながら切るので)(どうしても空間ができてしまい金型、製品が焼け付く)
耐久性はわかりませんが、先にトリムをして絞れば、まだできるような気がします。
ただし、製品によっては可能のものと不可能となるものがあると思っておいてください。
ご回答ありがとうございます.
順送で切り曲げ(セパレート)等は必ず切るのが先なので問題はないかとおもいます。
おっしゃる通り先に曲げや絞りですと、無理があるのはわかります。
今回考えているのは、できるかはわかりませんが、
絞った状態を維持して(ロックして)次のストロークで切刃が入る構造や
シリンダ等を利用して別の力を加えられないか考えています。
2019/06/19 07:55
順送じゃいけないの?
ご回答ありがとうございます。
あくまで、単発の工程短縮を考えています。
2019/06/05 07:39
関連するQ&A
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
1/10テーパー加工
1/10テーパー加工の角度計算について 教えて下さい。 tanθ=0.05/1 θ=Atan(0.05/1) θ=2.8624° で良いでしょうか?
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
バイトの連続加工と断続加工の摩擦寿命について
教えてください。 バイトの寿命で連続切削と断続切削の違いを説明した文献等がありましたら教えてください。また、そのような知見がありましたらどんなことでも構いません...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。