このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/06/28 09:29
カーボンヒーターは電気用品区分電熱器具、電気用品名電気ストーブで、型式の区分の発熱部の形態のどの区分に分類されますか?
電気用品安全法施行規則 別表第二によれば、「電気ストーブ」の形式の区分は次の要素で決まります。
1) 定格電圧
2) 定格消費電力
3) 電源スイッチ
4) 発熱部の形態
5) 電源電線と器体との接続の方式
6) 附属電動機
7) 温度過昇防止装置
8) 防水処理
9) 使用場所
10)電気こたつの種類
11)採暖の方式
12)二重絶縁
お問い合わせに関係するのは、4) 発熱部の形態であって、次の選択肢(区分)があります。
(1) 充電部が露出した発熱線を有するもの
(2) シーズ式のもの
(3) スペース式のもの
(4) ドータイト式のもの
(5) 石英管式のもの
(6) 被覆式のもの
(7) ランプ式のもの
(8) 半導体利用のもの
(9) その他のもの
おそらくは、(6)被覆式のものに分類されると思いますが、正確な判断は、JETなど検査機関の技術相談(有料)又は、事業届を出している経済産業局にお尋ね(無料)になることをお勧めします。
ありがとうございました。
2019/07/01 09:10
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
どちらにも含まれず ヒーター類か電熱機器一般 その他なのか
ありがとうございました。
2019/06/28 12:02
関連するQ&A
【電気回路】この回路について教えてください
この回路について教えていただきたいです。 このヒューズは定格1Aですが、母線の電流値は400Aなのにどうして飛ばないのか分かりません。 まだ電気回路初心者で、も...
発泡系の素材の静電気をなんとかしたい。
発泡スチロールなどをゴミに出すとき、小さくちぎったりすると、細かいのが身体にまとわりついて難儀します。なんかいい方法はありませんか?
電気配線で質問です
実際にやるわけではなく 理論や物理的な特性の観点からふと疑問に 思いまして、質問いたします。 100Vの商用電源の配線で質問です。 15Aと20Aと30A...
交流電源の電気の流れについて教えてください
電気は初心者です。 直流についてはプラスの配線から機器を通してマイナスの配線へと流れる事はわかります。 一方、交流電源は、電源側の配線内の電気が行ったり戻ったり...
【電気設備】キュービクル内にあるアレスタは何の役割
【電気設備】キュービクル内にあるアレスタは何の役割を成すために入っているのですか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。