このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/07/12 16:58
加工職場の照度について知恵を拝借したいです。
主にマシニングセンターで1品料理的な加工を行っています。
マイクロメーター・シリンダーゲージ・テストインジケーター・ノギス・等々や加工の仕上がり面相・バリの程度・等々加工途中や最終仕上げ加工での品質の造り込み等で、かなり目視・チェック確認作業が多い職場です。
流れ作業職場では無いので都度切削緒言や材料等も違います、作り込みの仕上がりが気になる職場です。
さて、照度は安衛法で言う【普通の作業150lx】では物足りなくて【精密な作業300lx】でも足りない。【JIS Z9110 JIS照度基準_工場の照度基準】参照、500lx程度が良いかと思いますが、文章(資料)としてメジャーな(認知された)【加工現場の照度指標】なるものがあればご教授頂けないでしょか。
宜しくお願い致します。
JIS Z 9110(照明基準総則)が、国(経済産業省)が制定し、公に認知されていることが間違いない照度基準です。並列的に、JIS Z 9125(屋内作業場の照明基準)があり、こちらの方が、工場等の作業に対応して細かい基準が設けられていると思います。JIS Z 9125は、国際基準(ISO)に基づいており、これも国(経済産業省)が制定した照度基準です。
いずれも、強制規格ではなく、守らなくても罰則がある訳ではありません。 利用者が、最も作業効率を上げられる照度を、それぞれの判断で採用すれば宜しいとする考え方です。
最低基準として絶対に守る必要があるのは、ご質問で記載なさった労働安全衛生法の基準と思います。
参照URL:JIS検索・閲覧サイト
ありがとうございます。
新工場を建設したのは良いのですが照度150lxにも満たず。
追加で照明を付けたのですが、まだ暗い状態。
150lxにこだわる経営者、旧工場より暗いのですがこれ以上の改善の兆し無し…。
さてどうなるやら…、
問題山積です。
引き続きご指導宜しくお願い致します。
感謝致します。
頑張ります。
2019/07/12 22:30
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
【JIS Z9110 JIS照度基準_工場の照度基準】ですと、
500lx以上が推奨されていますね。
https://lighting.gs-yuasa.com/LE/doc/pdf/doc-6jis.pdf
作業者の年齢が高めなら、700lx以上欲しいところ
www2.panasonic.biz/es/lighting/sekkei/pdf/cc0102.pdf
ありがとうございます。
新工場を建設したのは良いのですが照度150lxにこだわる経営者を説得する資料としたいのですが、旧工場より暗いのですが改善の兆し無し…、
さてどうなるやら…、
頑張ります。
2019/07/12 22:15
関連するQ&A
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
【セレン光電池照度計のセレン電池とは何ですか?】セ
【セレン光電池照度計のセレン電池とは何ですか?】セレン電池は何ですか?セレンとは?
バイトの連続加工と断続加工の摩擦寿命について
教えてください。 バイトの寿命で連続切削と断続切削の違いを説明した文献等がありましたら教えてください。また、そのような知見がありましたらどんなことでも構いません...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。