このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/08/01 09:35
表面処理のサプライヤーに発注したとして、塗装と蒸着で費用はどちらが安いでしょうか。
塗装は実績があるのですが、蒸着はまったく知見がなく、そのコスト感も全くわかりません。ざっくりの感じでも、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
No3.補足追伸です。
母材が樹脂のケースはあまり知見がないのですが、
参考サイトの紹介です。
http://nissho-kogyo.jp/deposition.html
当方が携わっていた蒸着処理は液晶製造ラインでの金属蒸着で、超高真空・高温の蒸着炉となるので内部清掃後、樹脂ドライバーを中に置き忘れて減圧するとトウモロコシの様に膨らんでました。w
液晶ラインでも参考サイトの様にスパッタリング製法もありました。
樹脂表面の仕上げで、蒸着メッキなんてのもあるんですね。
追加で情報をいただき、ありがとうございます。
ご紹介いただきましたサイトを確認したところ、樹脂素材の場合、蒸着ではなく、スパッタリングであろうことがわかりました。樹脂素材に気化させた金属を結露させるというイメージでいたため、素材へのダメージはないのだろうかと思っていましたが、スパッタリングであれば、そんなこともなさそうです。
おっしゃる通り、素材内に微小であってもボイドがあれば、真空・高温にしたら、素材も膨らんでしまいそうです。
コスト以前に、各工法について、適・不適をもっと調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
2019/08/19 09:29
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
何に表面処理するのかが不明だと何とも。
塗装は比較的母材を問わないと思いますが、蒸着は均一に施工できる反面、母材を選ぶかと。
コストは設備が安価な分、塗装が安いと思います。
素材は、PCやABSなどを考えています。
PVDの場合、蒸着させる金属を蒸発させ、素材に結露させるというようなことだったので、これはすごく高いのではないかと思ったのと、反面、わりと身近な部品でも蒸着されているものがあるようだったので、実際のコスト感はどうなんだろうと思った次第です。
少なくとも塗装に比べれば蒸着の方が高そうだということを知ることができました。
短時間でお返事いただき、まことにありがとうございました。
2019/08/01 17:21
修正
製品の見た目だけなら塗装
蒸着はどうしても設備費分高くなります(蒸着は炉が必要)
塗装と蒸着では相手(素材)も付ける物(素材)も違いますし、設備も違いますよね
製品の見た目だけなら塗装どうしても設備費分高くなります(蒸着は炉が必要)
何が重要な目的ですか?
価格は問い合わせましょう
http://www.td-pla.jp/plastic/painting.php
https://04510.jp/times/articles/-/7989?page=1
早速のお返事ありがとうございます。
目的は、サプライヤーさんでの歩留まりが良くなく、その分コスト高となってしまっており、蒸着に限らずフィルムインサート成形なども含め、塗装に代わる加飾技術を検討しているところでした。
その中で蒸着に関して、QCDのCの部分については、どのホームページをみても書いておらず、塗装と比べてちょっと高いのか、すごく高いのか、安いのかの見当をつけたいと考えていました。
素材や蒸着する材料によっても異なるとのことで、実際に蒸着を扱っているところに、相談してみたいと思います。
誠にありがとうございました。
2019/08/01 17:13
関連するQ&A
保温配管 さび止め
首記についてお伺いします。 保温施工する蒸気配管(STPG)表面の前処理についてですが、全うな手順で考えれば、さび止め塗装を全面に施して、その上から保温というの...
板金塗装
板金塗装の技術上手くなるためには良い練習方法とかありますか?自分は〇〇で上手くなったよとかあれば教えてくださいお願いします!!
粉体塗装のハジキ
粉体塗装でハジキが出ています。テストピースを使ってテストを繰り返していますが、原因がわかりません。絞り込めているのは、リコート時の粉体上塗りではハジかない。その...
粉体塗装の下地
粉体塗装は下塗りは必要ですか?アルミ材で下地はブラスト処理です。
カラー印刷料金 カラー印刷コスト
A4の用紙2000枚か1000枚に、 両面カラー印刷か片面カラー印刷をするにはどれが一番に安いですかね? (時間はかかってもいいです) 思い付くのは ①印刷屋...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。