このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/08/07 09:47
現在、FANUCの、PGを使って紙テープのプログラムをNC旋盤に読み込ませています。
PGが古いため、調子が悪くなってきてしまっておりますので、そろそろUSBに換えていきたいのですが、タクテックスにするのも金額が掛かってしまうので、パソコンを使ってやりたいと思いますが、Windows7かWindowsXPに対応しているフリーソフトはありますでしょうか?
ご教授願いたいと思いますので、宜しくお願い致しますm(__)m
別の方の質問と回答を参考に。
https://mori.nc-net.or.jp/qa9473926.html
>フリーソフトはありますでしょうか?
いくらでもありますね。
工場で使うなら、惜しみなく使える安いPCが良いでしょう。
紙テープだとPPRでは?
それはそうと、その紙テープの内容をデータファイル化するのと印刷を同時に行い、それらを常時使用として 紙テープとPPRとデータファイルを厳重に保管しましょう。大事な大事なデータですので。
実は紙テープでの保管が一番確実だったりします。天災や災害でも無い限り、優秀な保管媒体です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベクターからいくつかダウンロードして試して下さい
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/business/cad/nc/
どれが良いかは個人差とパソコンとNC装置の相性がありますので分かりません
ご自身でいくつか試してみる以外の選択肢は有りません
概ね最低5~6種類はやってください
出来れば10種類以上
フリーソフトの定番 竜の子さんのComncV3
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se483245.html
但し、Windows Vista/XP/2000 なので古い!
↓名前は立派ですが、いかんせん Windows 95 < とてつもなく古い!
https://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se100706.html
他にも色々あるけど概ね似たり寄ったりですんで
NC装置と通信出来るかどうか以前にWindows10で立ち上がるかどうかが問題だったりする
Windows7なら或いはですが、保証の限りでない事情に変わりはない
ありがとうございます!
現在、COMNCをDLしてやっております!
あとは232Cケーブルの接続だけだと思いますので、そこでつまづいたらまたご連絡させていただきますね!
2019/08/09 07:38
引用元を間違えました
https://nc-program.s-projects.net/io.html
加工専門でデータ通信に関しては素人です
私が答えてると誰か良い答えをつけてくれると思うのであえての回答です
以下引用
パソコンと直接接続して入出力を行う方法
パソコンに接続して入出力を行う場合に必要なものは、USBとRS-232Cの変換ケーブル、データを送受信するためのソフト、そしてパソコンです。
まず、変換ケーブルですが、最近のパソコンはRS-232Cポートがついておらず、NC設備と接続するには、片方がUSB端子、もう片方がRS-232Cの端子のシリアルケーブルでなければなりません。こちらは「amazon」などのネットショップで手に入ります。
※下記アマゾンへのリンクに、パラレルケーブルが記載されていましたが、シリアルケーブルでないと動作しません。ご指摘して下さった方、ありがとうございました。
次にデータを送受信するためのソフトが必要になりますが、こちらはフリーソフトがいくつかあり、無料で使用させていただくことが出来ます。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.nejiyama.co.jp/common/data/pitch.pdf&ved=2ahUKEwjQoq6rufDjAhXFE4gKHe6bCi8QFjAEegQIBxAB&usg=AOvVaw1nJvVfi9_YKn0LhqUOKDeH
ありがとうございます!
現在、COMNCをDLしてやっております!
あとは232Cケーブルの接続だけだと思いますので、そこでつまづいたらまたご連絡させていただきますね!
2019/08/09 07:36
CNC側が紙テープしか読まないのですか?
ありがとうございます!
現在、COMNCをDLしてやっております!
あとは232Cケーブルの接続だけだと思いますので、そこでつまづいたらまたご連絡させていただきますね!
2019/08/09 07:38
お返事ありがとうございます!
説明不足でスミマセンm(__)m
NC旋盤にはPGのパンチャーをRS232Cケーブルで繋げて紙テープを読み込ませている状態です。
ですので、紙テープでの保存をUSBに移行していきたいのですが…。
NCとノートパソコンでデータのやり取りをしたいと思っております。
2019/08/07 19:51
関連するQ&A
NC旋盤 Gコード G75固定サイクルについて
NC旋盤のG75固定サイクルについて教えて下さい。 外径溝ツールを解読しています。 下記のプログラムが理解できません。 X40.Z-6. G75X30.Z-...
NC旋盤で4条ねじP152の切り方を教えてください
お世話になります。大日金属の汎用NC旋盤 DL-75(1.5m)を使っています。 砲金で外径がΦ240.ネジの谷の径がΦ200.8 500L 30°台形 4条...
NC機の通信パラメ-タ-設定についての質問
NC機の通信パラメ-タ-設定についての質問です。 制御装置FANUC Series20i-FB RS232Cケ-ブルをつなぎパソコン側ナスカ・マルチ通信でDNC...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
NC旋盤のプログラムについて
なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。