このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/09/05 00:26
製造業初心者です。マシニングセンタで流す材料をNC旋盤まで取りに行くことがあり、旋盤の担当者に話しかけて材料をもらうのですが、取りに行くと大抵マイクロで計測中か材料の取り付け中だったりするので、作業が終わるまで待っていたら喋れよ!って怒られます。そこで質問です。話しかけて良いタイミングや話しかけるコツを教えてください。
慣れない内は遠慮しがちですが、結局は慣れです。
個人的には、日常的な測定・作業中なら手を止めることなく応対し、応対できないときでも”ちょっと待って”位は言えるので、いつでも直ぐに声を掛けてもらいたいです。
逆に近くに来て待たれると気になるので、こちらから声を掛けますが、本当に自分を待っているのか確認するために手を止めて相手を見ることになり、あまり好ましくありません。
一番困るのが、気を使い過ぎて気配なく近寄られることです。
集中して作業してるときでも手を抜いてるときでも、振り向いたら目の前に居たり、不意に声を掛けられると心臓に悪いです。
と言う訳で、例え別部署の先輩・上司でも同じ会社の人間なので、遠慮し過ぎることなく声を掛ければ良いと思います。
その内に、あの作業中だと”待ってて”と良く言われるとか、手を止めたり再開に手間がかかりそうだとかが見えてくれば、その作業が終わるのを見計らって近寄ることも自然に出来るようになると思います。
蛇足ですが、工場では必要以上に気を使ったり使われたりするのは面倒で、素早く簡単に済ませる事が多いです。
些細な事で怒る人も他意はなく、回りくどくなく直球で注意してるだけなので、言われた通りにすれば良いのではないでしょうか?
その口調にも慣れが必要でしょうが。
ご回答ありがとうございます。臆せず声をかけてみようと思います。
2019/09/05 07:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
タイミングベルトについて
タイミングベルトの選定で以下の事が分かりません。ご教授下さい。 1 .設計トルクとは、過負荷係数を含んだ負荷を動かすためのトルクであり、伝動トルクとは、過負荷...
タイミングベルトの選定
タイミングベルトの設計動力を求める式で、「本来はベルトに掛かる実際の負荷で計算するのが理想です。」って記載がありますが、実際の負荷って、何回転で回そうとした時の...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。