このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/09/17 11:58
自社装置の改造用に小型の無励磁作動形(負動作型)電磁クラッチを探しています。
乾式で、トルク50N・m、電圧24V、φ25mmの軸に取付けられるものが希望です。
ミネベアのZQS5T、小倉クラッチのSMC5形までは見つけたのですが、若干大きいため、もっと小さいサイズの電磁クラッチをご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。
現状調査サイズ
ミネベアZQS5T 外径105、長さ86 ⇒長さ70程度なら非常に嬉しい。
小倉SMC5形 外径160、長さ149 ⇒残念ながら大きすぎる。
以上、宜しくお願い致します。
小倉クラッチ VCEシリーズ
https://www.oguraclutch.co.jp/wp-content/themes/oguraclutch/pdf/catalog/kanshiki/V_kanshiki.pdf
残念ながら励磁作動なんで動作は逆ですが、外寸は許容範囲か?
憶測ですが、外寸は絶対条件で譲れないとしても
動作ロジックは勘弁してもらえないのかな?
欲張ると何も進まない < 取りあえず最後の手段としてキープ?
三木プーリもほぼ同様
https://www.mikipulley.co.jp/JP/Products/ElectoromagneticClutchesAndBrakes/index.html
小型優先ならツースクラッチと言う選択肢もあるけど?
これもロジックが逆なんで、まぁ
残念ながら、希望する回答は得られませんでしたが、
回答ありがとうございました。
現状では一番小型のミネベアで検討することと致します。
2019/10/02 15:12
回答ありまとうございます。
残念ながら動作ロジックが最優先で無励磁の中の最小を探しています。
励磁動作では、大幅に小さいものがあるのは承知しております。
電源切っているときにクラッチがつながっていないと装置としては厳しいので。。。
2019/09/18 08:22
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。