このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/11/06 09:28
SUS303シャフトをカシメた時の割れに困っています。
皆さんのお知恵をお貸しください。
SUS303のφ9➜φ8への引抜き材の丸棒に二方削り、同形状にプレス抜きした
SUS304プレートをスピンカシメにて固定していますが、カシメ時にシャフト
カシメ部にクラックが発生します。
引抜き材の表面硬化が原因とまでは突き止め 研磨材では現象が起こらない
ことは解りました。 しかし研摩材ではコスト的に厳しく
引抜き材で進めたいのですが、何か割れの発生しない前処理等は
あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
プレートを予熱しておけば
シャフトへのねじれ力が減ります。
とりあえず、トーチを使って実験してみましょう。
量産では
スポット溶接機の電源とタイマーだけを使って
プレートとシャフトが接触した0.5秒ほどの時間
大電流を流して一部を溶かしましょう。
これなら
シャフトの強度や、穴精度も不要となります。
スタッド溶接ですかね。
なるほど。
まずは試してみます。
2019/11/08 07:44
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ワーク座標系を使った時の中心出しについて
ワーク座標系(例えばG54,G55)を使った時の中心出しの仕方を教えて下さい。
アース線を接続時火花がでる
電源プラグ3Pの同一装置AとBをアース線で接続時に火花が出ます。AとBは、違うコンセントより電源をとっています。AorBのコンセントのアースが不完全な為、発生し...
ナット締め付け時のボルトの出しろ
ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩...
液滴する時に速度落下速度推算ができますか
いつもお世話しなります。 ノズルから吐出させる液の液滴について 知りたいですが、 種類が違う液が同じ流量で吐出させても 何か結果物が違いますので、 液滴の状況...
Fusion360 図面作成時の断面図に関して
Fusion360 図面作成時の断面図に関してなのですが、 一部分の断面図を作成しようとすると全体図になってしまいます。 例としてはねじ穴の断面図作成時にXY平...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。