このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/11/23 20:42
洗浄装置を設計しているのですが、前工程からの持ち込みで切削油と、洗浄剤を使用する為、ギルデオンという水溶性防錆剤の混入があります。
耐油性のシリンダーとスライダー機構を検討してますが、良いものが見つかりません。
長物の部品をセンターに配置して、左右にノズルを挟み、長手方向にゆっくりとスライドさせて、洗車機のようにシャワーをしていきたいのです。
何か参考になる機構と耐油性シリンダーはありませんか?
シリンダーはおそらく精密な動作は必要なさそうなので、エアシリンダー(CKD製等)を使用することをお勧めします。基本的に耐油性です。
そこから選定するならば、「無給油タイプ」「アルミチューブ」のもの。(あるなら「SUSロッド」にしたほうが良いです)
スライド機構でしたら、「LMガイド」や、「リニアブッシュ」を使いましょう。もちろんSUS製のものを選定
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
飛沫がかかる場所だと、防塵ジャバラやテレスコピックカバー(通称テレスコ)といったもので覆うことで飛沫がかからない様にすることが多い様に思います。(工作機械は大体これ)
参考例:
https://www.jyabara.co.jp/product/categorize/re-bellow/
https://www.jyabara.co.jp/product/categorize/telescopic-cover/
外部カバーが使えない場合だとシール性能強化型の部品を使うことになるかと思います。
参考例
https://www.smcworld.com/newproducts/ja-jp/cxsj/
http://www.nb-linear.co.jp/product/new/reverse/reverse.html
スライダーのガイド部限定ならイグスのドラリンなどで無潤滑でもよくするという方法もあります。
参考例
https://www.igus.co.jp/info/linear-guides-drylin-advantages
シリンダーを槽の中に入れず
外から押すのが普通
ですよねー。
とは言え、原点から240st±1、300st±1で2ポジションで止めたいのですが、シリンダは、エアーシリンダですか?ロボットですか?
2019/11/24 08:30
耐油性シリンダー???
ほとんど全てのシリンダーは耐油性です。
というか、点検で給油しますよね。
耐油性が無いなら給油はできないし、油圧シンダーも良く使われます。
え?そうなんですか、油がシリンダーにビシャビシャ掛かっても問題ないのですか?
2019/11/23 21:56
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。