このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/12/13 08:46
部分拡大図の尺度について教えて下さい。
例えば1:1の図面で2倍尺の部分拡大図なら部分拡大図の横に2:1の表記がつくと思います。
もし元の図面が1:5の尺度で2倍尺の部分拡大図の場合は部分拡大図の横に2:1がつくのかそれか1:2.5の表記になるかどちらでしょうか?
JISで規定がある場合は規格No.も教えてほしいです。
よろしくお願い致します。
https://kikakurui.com/z8/Z8314-1998-01.html
元図の何倍かではなく
1 2 5 10 で決める
全体が1/5 の場合 詳細部は 1/1 または 1/2
必ず現物の何分の何です
変なスケールを使ってはいけない
1/3 や 1/2.5 などは 非推奨です
ありがとうございます。
2019/12/16 08:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
JIS. Z. 8314.にて
2.定義
2.1尺度 (scale) 対象物の実際の長さ寸法に対する原図に示した対象物の長さ寸法の比。
と決まっていますので
尺度を表記するときは原寸の何倍かを表すこと
今回は「2:1」が正解ですがCADによっては印刷する際に
寸法値は正解でも作図の寸法が違う場合(人的ミスも含)があるので
紙図面基準の場合は注意が必要です。
ありがとうございます。
2019/12/16 08:41
関連するQ&A
Fusion360 図面作成時の断面図に関して
Fusion360 図面作成時の断面図に関してなのですが、 一部分の断面図を作成しようとすると全体図になってしまいます。 例としてはねじ穴の断面図作成時にXY平...
JISとVDEの違い
工業規格のJISとVDEの違いを電線に特化して教えていただきたいです。 かなりあいまいな質問ですが、私はそれぞれは日本、ドイツそれぞれの電気的、技術的、安全面...
図面の指示について
お世話になります。 図面の指示内容について教えてください。 φ2.6+0.2 THRO' CSK AT ‘80±2’TO φ4+0.4 という指示があ...
2D-CADで、三面図から立体図を描くには
現在、2.5D機能のない2D-CADを使用しております。組立手順書や取扱説明書などに載せる立体図を作成する時に、三面図の線を1本1本投影し直しながら、膨大な時間...
【一般需要家の電気設備の配線図?結線図について質問
【一般需要家の電気設備の配線図?結線図について質問です】 引き込み高圧ケーブル22kV ↓ 断路器 ↓ 遮断器 ↓ タイトラ22kV→6.6kV ↓ 遮断器 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。