サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
困ってます

汎用フライスから気にしておくと良いこと

2020/01/05 17:10

職場で汎用フライス盤を担当しています!

将来的にはNC機を使っていきたいと思ってます

汎用機から気にしておいた方がいいことは、

この段取りで材料が動かないか
。工具が治具に当たらないか。

汎用からNCをやるときに出来るだけ、ミスなく作業していきたいです!
他に何かあるでしょうか?(*_*)

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/01/05 19:17
回答No.1

NC機というのが
NCフライスのような物を指すのであれば
汎用フライス盤の送りをNC制御するだけですから、XYを同時に制御して曲線を描くことが出来るような事を除けば、汎用フライス盤と変わり有りません。

マシニングセンターのような物であれば
さらに工具交換が自動で出来たり、主軸の回転が制御出来ます。

図面を見て形を想像して
材料をどの様な方法で固定して、どんな工具を使って何処から加工するか?
主軸の回転数は?
切削送り速度は?
という様な段取りの部分はいずれも同じです。

お礼

ありがとうございます!

これからの業務に生かしていきたいと思います!

2020/01/05 20:01

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2020/01/05 21:50
回答No.3

加工素材、図面、粗度、精度、ロット内の数と
から
加工、方法、順、工具、工具と前の3つから切削条件、固定方法、加工基準を出す

これはフライス、旋盤、非NC、NCにか関わらず永遠と思えるくらい組み合わせがあります

私は将棋の最良の一手を求めるのと変わらないと思っています

先ずは先輩、既に自動送り掛かっている加工を見る、音を聞く、疑問を聞く
それを繰返す事でですね

補足

なるほど!ロット内の数も重要なのですね!
とにかく先輩の加工を見まくります。
ちなみに私は今24です!まだ1年しか経っておりません
新卒からこの仕事についてれば良かったと後悔しても遅いので毎日勉強してます!

とにかく頑張ります!

2020/01/05 23:23

2020/01/05 21:27
回答No.2

心出しバーで5mmずらす
工具長
工具径

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。