このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/15 09:34
アルミ部材で高さだけが異なる型を加熱しようとしています。熱膨張量は縦横の変化量は何れも同じで板厚には影響しないらしいのですがピンときません。体積(高さ)の違いは熱伝導、すなわち温まりやすさに起因するだけなのかなぁって高さ寸法の図面修正をするべきかどうか悩んでます。何方か熱膨張について、ご教授下さいませ。
>>熱膨張量は縦横の変化量は何れも同じで板厚には影響しないらしいのですがピンときません。
5円玉問題
https://shuchi.php.co.jp/article/897
の3D版
単一の物体に熱勾配が生まれると それはひずみになりますが
成形した方の勾配が高いので ふつうは無視
出来ない場合 型温調節できるようにしておく
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
参考URLによれば、寸法の変化量は元の高さによって変わるようですよ。
計算してみると、高さに比例するっぽいです。
高さ寸法が大きくなれば、その分材料中の膨張する部分は多くなるので、直感的にも正しいかと思います。
関連するQ&A
アルミの熱膨張率とsus304の熱膨張率
アルミの300度以上の熱膨張率とsusの熱膨張率 が知りたいのですが、どなたか知らないでしょうか? 現在アルミをブレージングしているのですが、電気炉 の温度60...
金属の熱膨張する方向について教えて下さい
粉末ハイス(HAP40)を筒状(外径φ20×内径φ12×L55)に成形して530度の環境で使用したいのですが、熱膨張したときの材料の伸びる方向が分かりません。特...
熱膨張によるネジ緩み防止策
現在ネジと被締結部材の熱膨張率の差から起きる緩みの防止策を考えています。 被締結部材はネジよりも熱膨張率が小さく、ネジと締結部材は同じ材質です。(ステンレス)...
ヒートポンプ技術は、汽力(火力)発電の発電力と~?
siryou. ① 使用する電気エネルギーの300~700%に相当する熱エネルギーを取り出すことができる。この効率をCOP(エネルギー消費効率)といい、例えば3...
お酒の膨張率
お酒(日本酒)の膨張率を知りたいのですが、どなたか判りませんか? 常温⇒65℃の場合の膨張率を知りたいのですが ある酒造メーカーさん担当者は2.7%と言ってまし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。