このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/17 11:24
質問失礼します
コンベアベルトを手で幅方向に調整しますが、
その際手が食い込み部に挟まれる等の危険性があります。
何か対策案があればご教示願えますでしょうか
偏りを手で補正するアレですね。稼働中にやるのが効率的なのは分かりますが、基本はやっぱり電源オフブレーカーオフ、テンショナーを緩めてから直してください。
あとコンベアベルトが偏るのは、そもそもテンションの張り方をミスってる可能性が高いです。ベルトを手で直すよりテンショナーを調整しましょう。
裏技としては、滑っていく側のローラーにビニールテープを巻いて滑り方&直径を調整するというのもありますが、あまり行儀のいい方法ではなく、別のトラブルの原因にもなるので個人的にはお勧めしません。
ありがとうございます。
新規設備の検討の前に調整ですね。
裏技参考にさせていただきます。
2020/01/22 10:25
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ありがとうございます!
2020/01/22 10:18
「手が食い込み部に挟まれる等の危険性があります」ということは、製造現場などでは常識の「回転体には手を出すな」という取り決めに違反しているということでしょうか?
調整が必要ならば、先ずは電源や動力源を切ること。
どうしてもコンベアと止めずに調整が必要ならば、手の届く場所ということもあり、一定間隔で何らかのガイドを設ければ改善されるのではないですか?
ありがとうございます!スペースがあればガイド検討してみます。
2020/01/22 10:24
動かしながら調整したい気持ちもわからないではないですが、必ず駆動を止めて調整を行う事しかないですね。
(本来は間違ってスイッチを入れられても大丈夫なように、ブレーカ等動力源を落として行うべきです)
(駆動させたまま行って事故を起こしては・・・その場合、管理監督者が送検されてしまいますので、後々まで遺恨が残りますよね)
回答ありがとうございます。
稼働中の調整は危険ですよね。
電源、ブレーカーはシャットアウトすることを徹底します。
2020/01/22 10:23
関連するQ&A
製品を傷つけないバリ取りについて
無知な為、ご教授ください。 当方製造業ではなく、購入させていただいている立場です。 φ20くらいの穴加工品の側面からタップM16くらいの横タップをしております。...
穴基準はめあい H8~H9について
はめあいについての質問です。「JISB0401-1 製品の幾何特性仕様(GPS)-長さに関わるサイズ公差のISOコード方式-第1部:サイズ公差,サイズ差及びはめ...
タイミングベルトについて
タイミングベルトの選定で以下の事が分かりません。ご教授下さい。 1 .設計トルクとは、過負荷係数を含んだ負荷を動かすためのトルクであり、伝動トルクとは、過負荷...
トライタン製は安全ですか?
子どものお弁当箱で、プラスチックの弁当箱は避けているのですが、トライタン製のお弁当箱は安全なのでしょうか?
タイミングベルトの選定
タイミングベルトの設計動力を求める式で、「本来はベルトに掛かる実際の負荷で計算するのが理想です。」って記載がありますが、実際の負荷って、何回転で回そうとした時の...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。