このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/21 21:34
三相三線200Vの機器の消費電力を計測しようとしています.
クランプ電流計(実効値出力)3つを全ての線に取り付け,出力電流に電圧(ここでは200V)との積を求めれば消費電力になりますか.
また,何か工夫をして電流計の数を抑えることはできませんか.
よろしくお願いいたします。
>ケーブルを切断せずに電力を知る方法は無いという見解でよろしいでしょうか
クランプ式の電力計を使えば、ケーブルを切断する必要はありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
最大の問題はモーター容量と計測精度
200V三相モータは最小6Wから最大300kwまで
https://www.orientalmotor.co.jp/products/standard_ac/ind/k2s/features/
https://www.tmeic.co.jp/product/rotating_machinery/motor/tm21/index.html#hd1
大きさと精度によって計測手段は異なる
小型モータでエーカゲンでよければ電流計1個だけで可能
クランプ式電力計
https://www.hioki.co.jp/jp/products/detail/?product_key=228
https://www.hioki.co.jp/jp/products/detail/?product_key=1681
3相3線機器の電力は、参考URLのように、単相電力計2台を使えば、理論的に正しく測れます。
付加として接続されている機器の力率が既知であれば、電圧計と電流計を組み合わせることで電力の値を計算できますが、力率が不明の場合は、電力計を使うことが必須です。
力率が既知であって、消費電流が過渡的に変動しない負荷であれば、電圧計1台と電流計1台を使って、各相間電圧と各線電流を個々に測ることで、消費電力を求めることをできます。
ご回答ありがとうございます.
実効値が分かっていても電力の算出はできないのですね.
現状力率も把握しておらす,電力系の挿入も難しい状況です.
ケーブルを切断せずに電力を知る方法は無いという見解でよろしいでしょうか.
2020/01/21 22:30
関連するQ&A
3相200Vの消費電力を
いつも参考にさせて頂いております。 ある設備の消費電力を算出したいのですが・・・教えて下さい。 1分間の実効値を平均した電流値を記録できるクランプレコーダーで...
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
交流電源の電気の流れについて教えてください
電気は初心者です。 直流についてはプラスの配線から機器を通してマイナスの配線へと流れる事はわかります。 一方、交流電源は、電源側の配線内の電気が行ったり戻ったり...
単相交流モーター用コンデンサー
コンデンサー運転タイプの単相交流モーターを運転させる場合、コンデンサーの選定、容量の計算はどのようにするのでしょうか?モーターはAC200V、50/57Wです。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。