このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/25 22:32
FRP塗装の方法をネットで見てみると、
1.高圧洗浄
2.サンディング
3.アセトン拭き
という記事もあれば
1.アセトン拭き
2.サンディング
3.高圧洗浄
という記事もあります。
どれが正解でしょうか。。。
アセトン拭きしてからサンディングするなら拭きした意味がなさそうな気がするのですが。
>>アセトン拭きしてからサンディング
表面が極端に油脂汚染されている(それこそ油でヌルヌルするレベル)なら意味はあるでしょうが、普通は洗浄→サンディング→溶剤でしょう。
そもそも表面の油脂類を完全に除去するのが目的なのですから、洗浄力の高い溶剤工程を最後にしない意味がないですよね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
おっしゃる通り後者は意味がないので前者ですね。
関連するQ&A
軽トラックの補修塗装について教えて下さい
少し古いサンバートラック(TT2)を再塗装しようと思います。以下の方法で考えています。何か問題やご意見、より良い方法などあれば教えていただけますか? *****...
アルコール液で白くなった紫檀の仏壇を自分で塗る方法
紫檀の仏壇をアルコール液がついたティッシュで掃除したら、拭ったあとが白くなってしまいました。白くなった範囲は広くないので自分で塗装出来ればと思いネットで塗料を探...
粉体塗装の剥離方法えお教えてください。
どなたか粉体塗装を剥離する方法をご存知ありませんか? 弊社で機械加工したものを塗装外注したところ、加工面にまで 塗装されてしまいました。加工面に影響のないような...
モーターでのブレーキ制御
電気自動車のブレーキ方法をネットで調べたところ、 モーターでブレーキ制御をしているという記事を見かけ、 「ブレーキ動作部にモーターとギアとボールねじを入れ、その...
FRPのプライ数4.7の意味
会社のFRP板積層の資料、過去の製品データに 「MMRM6 プライ数4.3」 という記載があって、 (この会社、統一資料がなくて本当に困ってしまうのですが) ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。