このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/02/13 11:40
SKD61(焼入れ無し)を使用して金型を製作していますが
課題があり改善したいと思っています。
1.チップの磨耗が早い
約30分~1時間のペースで交換を行っています。
(・加工中はエアーブロー ・主にΦ40.25.20.16の工具)
2.チップ交換時間の削減
チップを取りつける際に、焼き付き防止剤を塗っていますが
ネジを緩めるのに苦労したりしています。(焼きついている?)
皆さんが、愛用されている・気に入っている工具がありましたら
メーカー名・品番を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
SCMを加工する機械ではSECOツールのハイフィードカッタを使ってます。バリエーションがたくさんあるのでお勧めです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB-MITSUBISHI-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB-BRP4NR202LS20/dp/B00VHO3JFG
ノーズR4で粗すぎるという話もあるが
まずかけない
切り込みは4mm ふつうのスローアウェイは3mm
現役のころ使ってましたが
かけたことはありません
心臓に悪いスローアウェイ独特のドラム音がむっちゃ静香になる
ちなみに切削液かけてます
かけるかけない問題がありますが
まず冷やす → かけない人は 材料を温めて軟化させる という話ですが チップの温度も上がってチップも軟化してるぜ
キリコをひやすことによって焼きが入る音後まで上げない
チッピングの原因にキリコの自己カミがあります 焼きの入ったキリコだとチッピングの可能性が上がります
ヒートショックによるチッピング
液によって冷却して ヒートショックが起こらないようにする
キリコを流す 空気より r機体の方が重いものを流せます
ゆえには私はじゃぼじゃぼかけるよ
2020/02/14 08:11
丁寧なご説明、誠にありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
現状のツールは?
関連するQ&A
SACM647 合金鋼の切削工具
SACM647 (38CrMoCr)を削るコーティングチップを教えて下さい。 また、SACM647は P,M,K のどこに属するのですか? 切削条件はどうなるの...
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
切削油について
NCフライスにて S55Cを加工しています。 8割以上ハイスエンドミルやドリルによる加工です。ときどき超硬Φ6使用。 実は切削油ユニカットテラミを今後購入...
高硬度用工具におすすめコーティングを教えてください
ハイス鋼を加工しているのですがおすすめの工具コーティングを教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」につ...
SKD11とSKH51の違いは?
SKD11とSKH51では どのような違いがあり、 使用用途はどんな違いがありますか? ご回答ありがとうございます。 使用用途は プラスチック成型品の耳を高温...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/03/12 08:15
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。