サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
暇なときにでも

発泡漏れ試験での検知液

2020/04/09 13:24

配管等の溶接部からの漏れ試験を、発泡漏れ試験で行います。
その検知液のメーカには色々ありますが、どれがいいですか?
あたりまえのことながら、どのメーカも「わずかなもれでも・・・・検知」と書いてあり
そんなに差がないのでしょうか?
ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/04/09 22:50
回答No.1

 客先から求められて実施する試験なら、客先と試験液について合意すべきです。というか、指定してもらうのが一番いいですね。

 社内的なニーズによる試験であれば、一番入手しやすいもので構わないと思います。ちゃんとしたメーカーの品であれば、結果に大きな差異は出ません。どれもJISなり業界標準仕様なりに則っているので、好きな物を使えばいいです。
 ただしこの場合、一度決めたメーカーの品はそうそう変更してはいけません。メーカー間の微妙な違いが試験結果に対してどう影響するか分からないため、基本的には継続的に使用すべきです。
 そのため、個人的にはあまり新興メーカーの品は使いたくないですね。安定して手に入り、そうそう簡単に潰れたり事業撤退しない事を優先します。

 後は使い比べてみると微妙に作業性が違ったりするので、とりあえず一通りテストしてから決定するのがいいかもしれないですね。

お礼

2020/04/10 09:08

どうもありがとうございました。
客先はおまかせって感じです。
あまり差がないのであれば、新興メーカだけさけて何種類か使用してみます。

myuukun 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。