このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/04/24 14:59
Z0の平面切削で
(#100=素材の幅)
(#101=素材の奥行)
(#110=工具直径)
(#120=T番号)
(#130=回転数)
(#131=送り)
#100=200.
#101=100.
#110=20.
#120=01
#130=2000.
#131=800.
N0001
T#120M06
G90G00G54X0Y0
G43H#120Z100000
S#130
M03
WHILE[#101GE0]DO1
G90
G00X-[#100/2+#110]Y#101
Z2.0
G01Z0.F500
X[#100/2+#110]F#131
Z2.0F500
#101=[#101-#110/2]
END1
G00Z100000
X0Y0
G90G49G53Z0
M05
M09
M30
%
これだとZ0の高さだけの切削ですが
Z0より上に取り代がついていて、
切込み量を加えたい場合はどうすればいいでしょうか
充分注意して確認して下さい。
----------
(#100=素材の幅)
(#101=素材の奥行)
(#110=工具直径)
(#120=T番号)
(#130=回転数)
(#131=送り)
(#141=取り代)
(#142=切り込み量)
#100=200.
#101=100.
#110=20.
#120=01
#130=2000.
#131=800.
#141=10.
#142=3.
N0001
T#120M06
G90G00G54X0Y0
G43H#120Z100000
S#130
M03
WHILE[#141GT0]DO2
#141=#141-#142
IF[#141LE0]THEN#141=0
#102=#101
WHILE[#102GE0]DO1
G90
G00X-[#100/2+#110]Y#102
Z[#141+2]
G01Z#141F500
X[#100/2+#110]F#131
Z[#141+2]F500
#102=#102-#110/2
END1
END2
G00Z100000
X0Y0
G90G49G53Z0
M05
M09
M30
----------
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
前回の質問板に書いたのでは使えませんか?
Zを変えたいのであればZを変数にすれば良いのです。
あとは条件が揃っていれば動くので
関連するQ&A
NC旋盤で4条ねじP152の切り方を教えてください
お世話になります。大日金属の汎用NC旋盤 DL-75(1.5m)を使っています。 砲金で外径がΦ240.ネジの谷の径がΦ200.8 500L 30°台形 4条...
M5のタップ折れ
マシニングの初心者です。 ファナックのロボドリル(α-D21SiB5Puls)にて、センタ→下穴→面取り→タップの順でM5タップ穴を4ヶ所加工していましたが、...
オークマMCのG336の疑問
オークマOSPの縦型MC(15年位前)を使用してますが 真円サイクルのG336について教えてください G336 Z R I(半径) A(アプ) D(径補正) ...
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/04/27 10:37
Z[#141+2]をZ[#141#142+2]にしたら干渉がなくいけました。
ありがとうございました。