このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/05/29 16:48
裏波溶接に関して質問です。(初心者です)
90°の角溶接において、両引きで裏波溶接をした時に、裏波が全体的に出過ぎた場合
溶接欠陥になるのでしょうか。なにかリスクはあるのでしょうか。
クラック・ピンホールなどは見当たらず、完全に接合されています。ただ見た目は良くありません。
どなたか詳しい方、ご教示お願い致します。
形状的に切り欠きと見なされそうですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
sus630とsus304の溶接
SUS304の穴にSUS630の軸を差し込み 点付け溶接(Tig)をしたところ割れてしまいました。よって、棒を使って隅にく溶接をしようと考えていますが、溶接棒は...
SUS440の溶接
今、SUS440の金型を製作しておりますが、 冷却部に蓋をするため溶接構造になってしまいます。 何度か銀ローでやったのですが、あまりうまくいきません!! アルゴ...
裏波を出さないようにしたいのですが
マフラーの溶接について教えてください SUSパイプ(t=1.5)とSS400(t=9.0)の溶接なんですが 裏波が出て困っています ある程度のビードの太さを保ち...
SUS310Sと304の溶接
図面要求にて溶接棒は310を使用しましたが、冷却後、縦割れが発生しました。308にての溶接では割れは発生しません。 溶接の工程に問題ありか、元々の要求が無理なの...
SUS310S鋼の溶接割れについて
SUS310Sで炉を製作したのですが、一年ほどの使用で溶接に亀裂が入りました。 溶接法はTig溶接です。 聞いたところ、1000℃くらいで使用してるらしいです。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/06/01 16:45
お忙しい中有難うございます。
参考にさせていただきます。