このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/05/30 21:26
一般的な直同式2ポート電磁弁の応答速度について質問です。
・NOとNCタイプで応答速度どちらが早いですか
・形状の大小で応答速度どちらが早いですか。
一般的な話をお聞かせください
比較しやすいように同じタイプの電磁弁で比較したとし
圧力は大気圧状態の場合です。
高速応答タイプではなく一般的なタイプです。
AC200Vタイプを想定
よろしくお願いします。
シングルソレノイドと仮定して
ソレノイドで動く方向の方が早い
NO、NCの差は無い
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
一般的な応答時間は有りません
ただひたすた地道に各メーカの機器仕様書を確認するベシ!
https://www.smcworld.com/products/ja/process/s.do?ca_id=278
直動形2・3ポートアイソレイトバルブ LVMK20/200
応答時間 16ms (NC、NO両方共)
https://www.ckd.co.jp/kiki/jp/product/list?cid=49&sid=0
直動式2・3ポート電磁弁(マルチレックスバルブ)
応答時間の記載は見つかりません
https://official.koganei.co.jp/product/025_ALL
電磁弁025シリーズ
応答時間 NC 10ms以下 / NO 15ms以下
2020/05/31 02:12
ありがとうございます
参考にさせていただきます
一般化できるほどの傾向は無いですね。
しいていうなら、適応流量に対し、消費電力が大きいものほど高速応答が期待できるといえ程度でしょうか。
2020/05/31 02:13
消費電力ですね
確認してみます
ありがとうございます
応答速度を求めているのであれば
当然、高速応答タイプを検討すべきだと思いますが
何を比較したいんでしょうか?
質問としての意味がないことに真面目に回答しても意味無い気が。
関連するQ&A
電磁弁の動作不具合で困っています。
設備保全を業務としています。 電磁弁がOFFしても動作が遅く交換しても症状が変わりません。 電磁弁はN・Cで、OFFしてから約1秒後に止まります。 信号は正常に...
電磁弁の異音
初心者ですいませんが質問させていただきます。 お客さんより下記、問合せがありました。 「プレス機についている電磁弁が ON の状態にて ”異音(ブザー音みた...
流量と圧力差、圧力損失の関係
先日、あるサイトにて電磁弁の選定参考資料として 以下の関係式が記載されておりました。 Q=0.8 x S x (10.2 x ⊿P)^(1/2) Q:流量、S...
油圧シリンダーの速度が落ちた原因について
弊社製の機械で、油圧ピストンポンプ、油圧シリンダー(ごくごく一般的な物)、クローズドセンタータイプの電磁弁を使ったシンプルな制御の切断機において、 14往復/分...
油圧ユニット 油温上昇について
お世話になります。 ある設備に油圧ユニットを使用しております。 油圧ポンプモーターは7.5kw、圧力は5MPaで使用。 油圧シリンダーはφ50のストローク80...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/05/31 02:15
確かにソレノイドで動く方向の方がはやそうですね
ありがとうございます。