このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/06/12 13:55
アンモニアNHK3 1molに含まれる水素原子の総数を答えよという問題で、答えが1.8×10^24になるみたいなんですけど、どうしてその答えになるかわからないですし、どうして、10^24になるかもわからないです。教えください。
1molにはアボガドロ定数(6.02214076×10^23)個の分子が含まれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%AC%E3%83%89%E3%83%AD%E5%AE%9A%E6%95%B0
つまりアンモニア分子が 6.02214076×10^23個含まれる。
アンモニア分子の中には水素原子が3つ含まれる。6.02214076×10^23*3個
=1.8×10^24個
10^24になるのはアボガドロ定数が10^23のオーダーの定数だからです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
アボガドロ定数 6.0×10²³/mol
1.2×10²²個のアルミニウム原子の質量は何gか。 答え:0.54g 解説お願いします。
SUS材とアンモニアについて
SUS304orSUS316Lをアンモニア雰囲気で使用したいと思っています。 問題点などがありましたら教えて下さい。 使用温度範囲は、-20℃80℃を想定してい...
化学
硫化水素と酸素で沸点が高いのはどちらですか?
化学平衡
ルシャトリエの原理は平衡が移動した分だけ元に戻そうとするのですか? 1番で温度を上げると反応速度が大きくなると書いてあったのですが、反応速度は時間が経つにつれて...
ボールねじのピッチ誤差を補正する機能とは?
今マシニングの技能検定の勉強をしています。 過去問をみると、 ’制御装置の機能で、ボールねじのピッチ誤差を補正する機能をバックラッシ補正機能という’ と言う問...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。