このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/06/28 11:54
皆さまいつもお世話になっております
投稿するのは初めてです
今回某メーカーの3軸50番主軸のマシニングセンタを導入することになりました
そこで電気の契約についてですが
自分の身の回りでは高圧受電が必要なのかどうか
明確な回答を得られなかったのでアドバイスをください
結構な金額するし、電気代も高くメリットはないし避けられるのであれば避けたい
導入する機械は
主軸モータ 42/52 連続/30分 37kW
主軸+3軸 53/63
オプション計 21.6
総合計 71kVA/84kVA 概算
普通の3軸マシニング+高圧センタースルーとボールネジ、クーラント温度管理くらいの内容です
低圧最大の50kw契約でいけるのか、怪しいのか、ダメなのか。
既存の設備は
6馬力、3馬力エアコン
F社の小型マシニングセンタ
3.7kw旋盤
5.5kwコンプレッサー
TIG溶接機 11.4kVA 9.7kW
その他ボール盤や切断機有り
新規設備と確実に同時に使用するものは
エアコン
コンプレッサー
旋盤
小型マシニングセンタ
になります。
コンプレッサーの起動電流、突入電流はインバータで対処する予定もあります。
小規模工場など電気周りにお詳しい方、よろしくお願いいたします。
>総合計 71kVA/84kVA 概算
これは新設分だけですよね?
それとも既設分も含めた総合計?
既設分まで含めた総合計なら、所謂数字のマジックで誤魔化して
低圧電力50kWで押し通すことも不可能では無いでしょうけど
新設のみなら問答無用で高圧移行でしょうね
そもそもですが、現代では普通のコンビニ店舗でも高圧の時代だよ!
https://www.kawamura.co.jp/catalog/index05.php?category=TYPE-QP-MR&mode=sch
https://ntec.nito.co.jp/prd/C933-S6668.html
キュービクルは高価との迷信は根強いけれど
先ずは見積もりしましょうね
メンテ込みのリース契約になるだろうし <電気主任技術者選定も必須
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
電気容量(KVA)計算方法
電気設計初心者です。 一般的な電気容量(KVA)に関して教えて下さい。 KVA=(電流*電圧*1.73)/1000 の計算式を用いて装置の総電気容量を算出してい...
マシニングセンタの主軸トルク/出力の現行機との比較
お世話になります。 マシニングセンタの更新を検討しております。 既存の老朽機(40番)マシニングセンターのモーターが AC3.7/5.5Kw 60~6,000...
センタカット付きエンドミル突っ込み加工
SIEG sx2pホビー用フライス盤での加工です。 センタカット付きエンドミルで縦方向への送りだけで切り込んでポケット加工が出来ればと思い、「センタカット付き」...
日本の三相200V・20kWのモーターを欧州で
日本機械製品をドイツの展示会に出展します。 電気の供給を申し込む必要がありますが、供給されるのは400Vの三相交流です。 出展する機械は200Vの三相交流・20...
ワシノ製LJ32Bの漏電
工場の機械の保全を担当している者です、先日、NC旋盤の主軸ベルトを点検しようとカバーのボルトに六角レンチを当てたところ火花がでました、機械は正常に動作します、い...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。