このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/07/22 19:43
いつも参考にさせて頂いております。
コンパレータICについて質問します。
閾値付近の信号をマイナス側へ入力した場合、出力が不安定にならない様に正帰還抵抗を外付けするものと考えいます。
上司に「コンパレータにはそもそも、正帰還抵抗は必要ない。内部にヒステリシスがあるはず」
とのコメントをもらいました。
そこで、以下に質問します。
コンパレータICには内部にヒステリシスあるのが普通なのでしょうか?
また、内部ヒステリシスがあるコンパレータICとないICを見分ける方法を皆さんはどの様にしていますか?
>コンパレータICには内部にヒステリシスあるのが普通なのでしょうか?
コンパレーターとはそもそもなんぞや? って考えれば
普通は内部にヒステリシスあったら意味無いですよね。
https://www.rohm.co.jp/products/faq-search/faqId/1582
でも、使いやすくするためにヒステリシス内蔵のICもちゃんとある。
https://www.maximintegrated.com/jp/products/analog/amplifiers/MAX9092.html
内部2mVヒステリシス(MAX9093/MAX9095)
MAXIM社のはヒステリシス内蔵コンパレータ (2mV~4mV)が沢山あります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>コンパレータICには内部にヒステリシスあるのが普通なのでしょうか?
いいえ。両方のICがあります。
>また、内部ヒステリシスがあるコンパレータICとないICを見分ける方法を皆さんはどの様にしていますか?
各社のカタログから”ヒステリシス付きコンパレータ”を探すだけです。
同様にしてネット検索で所望のICを見つけることも出来ます。
2020/07/22 22:05
早々にご回答頂き、ありがとうございます。
やはり、両方ありますよね。
そして、データシートで確認ですよね。
関連するQ&A
ビデオ信号の分岐方法
コンポジットビデオ信号を分岐して2台のモニターに接続します。信号源はカラーのカメラモジュールです。 単純にカメラの信号を2台のモニターに接続するとカラー信号が小...
アンプ周辺の測定について
オーディオアンプの前段と後段の検証方法について教えてください。 添付の回路図です。 (質問の仕方がうまくなく、分かりづらいかもしれませんがご了承ください) 発...
ボリューム回路と単電源オーディオアンプの接続
電子ボリュームIC LM1972Mと、モノラルオーディオパワーアンプLA4902の接続についての質問です。 どちらも秋月電子にて取り扱いのある製品です。 電源...
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高い理由は?
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高くなる原因について教えて下さい。 現在下記の三相誘導電動機(モーター)があります。 **********...
ホールICの故障
旭化成エレクトロニクス製EW402というホールICをモータの回転数制御のために使用しておりますが、先日、ホールICのVcc電圧をOVから少しずつあげて行ったとこ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/07/22 22:02
早々にご回答、ありがとうございます。
提示頂いた資料、活用させて頂きます。