このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/08/26 18:55
マシニングセンタのボーリング加工なのですが、必ずと言っていいほど、設定値より寸法が大きくなります。何か原因があるのでしょうか?
メモリの見間違いも絶対にないのですが、よろしくお願いします
ノーズRは適切にとしか言えない
小さすぎると切削長が長くなり寸法の不安定に繋がるし
大きすぎると発熱、膨張、ビビりの原因になるのでトライアンドエラーですね
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
そうなります
2020/08/27 20:27
分かりました!
ありがとうございます。
ちなみにボーリングの仕上げ用チップのノーズRは0.8を使用しているのですが、その辺は問題ないのでしょうか?
プリセッターに付けて調整して目盛り通り出たり引いたりしているか
クランプして動かないかを確認してからですね
2020/08/27 19:26
その確認でメモリ通りの寸法が出ない場合はメーカーに修理という形でしょうか?
初期と安定期で違う、安定期で加工
は、摩耗でしたね
取り代の違いによる撓みが原因
取り代を揃える
バーを高剛性にする
刃先の摩耗が原因
発熱を押さえる
耐熱の高い材質に変える
刃先の熱膨張が原因
初期と安定期で違う、安定期で加工
クーラント使用
調整機構の不具合
確認、修理
2020/08/27 11:41
ご回答ありがとうございます。
調整機構の不具合
確認、修理
とはメーカーに修理を出すということでしょうか?
たわわない最低切り込み量を調べ
最後の切り込み量 と その前の切込み量を その値にする
もしくは 公差の下限いっぱいを狙い
入らなければ公差半分以下を狙う
関連するQ&A
マシニングセンターの立上げの順番
初めまして。 今年、FANUCの縦型マシニングセンターを導入する予定です。。 どのような手順(切削まで)で立ち上げれば良いのかご指導よろしくお願いします。 ・...
マシニングセンタは稼げる仕事?
転職を考えています。マシニングセンタやnc旋盤のオペレーターの機械加工の仕事は稼げる仕事ですか?詳しく教えて下さい。 今はit関連でコンピューターのプログラミン...
タングステンの加工
純タングステンかほとんどそれに近い金属の加工で、NC旋盤では、ボラゾンやダイヤのチップを使ったのですが、すぐに刃がダメになってしまい寸法を出すことができません。...
シール面加工
175πの円柱の30下がった下面に幅6mm程のシール面があります。旋盤で掴めない形状です。 縦型マシニングで大径ボーリングなどで、加工出来無いでしょうか?例えば...
マシニングセンタのDNC運転について
日立精機のVM40というマシニングセンタをDNC運転したいと考えています。 調べている中で考えられる方法としては 1、PCとマシニングセンタをRS232Cで接続...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2020/08/29 02:02
ありがとうございます。
仕上げ加工はどのくらいの寸法で切り込んでいけばよいでしょうか?