サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

マシニングセンタでのボーリング加工

2020/08/26 18:55

マシニングセンタのボーリング加工なのですが、必ずと言っていいほど、設定値より寸法が大きくなります。何か原因があるのでしょうか?
メモリの見間違いも絶対にないのですが、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/08/28 10:56
回答No.8

ノーズRは適切にとしか言えない
小さすぎると切削長が長くなり寸法の不安定に繋がるし
大きすぎると発熱、膨張、ビビりの原因になるのでトライアンドエラーですね

補足

2020/08/29 02:02

ありがとうございます。
仕上げ加工はどのくらいの寸法で切り込んでいけばよいでしょうか?

ksksmanto5520 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2020/08/27 19:56
回答No.7

そうなります

補足

2020/08/27 20:27

分かりました!
ありがとうございます。
ちなみにボーリングの仕上げ用チップのノーズRは0.8を使用しているのですが、その辺は問題ないのでしょうか?

ksksmanto5520 質問者
2020/08/27 12:56
回答No.6

プリセッターに付けて調整して目盛り通り出たり引いたりしているか
クランプして動かないかを確認してからですね

補足

2020/08/27 19:26

その確認でメモリ通りの寸法が出ない場合はメーカーに修理という形でしょうか?

ksksmanto5520 質問者
2020/08/27 09:19
回答No.5

初期と安定期で違う、安定期で加工
は、摩耗でしたね

2020/08/27 07:49
回答No.4

取り代の違いによる撓みが原因
 取り代を揃える
 バーを高剛性にする

刃先の摩耗が原因
 発熱を押さえる
 耐熱の高い材質に変える

刃先の熱膨張が原因
 初期と安定期で違う、安定期で加工
 クーラント使用

調整機構の不具合
 確認、修理

補足

2020/08/27 11:41

ご回答ありがとうございます。
調整機構の不具合
 確認、修理
とはメーカーに修理を出すということでしょうか?

ksksmanto5520 質問者
2020/08/27 00:15
回答No.3

たわわない最低切り込み量を調べ

最後の切り込み量 と その前の切込み量を その値にする

もしくは 公差の下限いっぱいを狙い
入らなければ公差半分以下を狙う

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。