このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/08/27 06:58
ポンプから配管をつなぎ、途中に電磁弁をかまして、ノズルから噴射する際に適切な配管径はどのように決めたら、良いのですか?
ノズル径Φ1で×4で、一本辺り1L/minです。
ポンプはグルンドフォス0.37kw MTR1シリーズ50Hzです。
やたらと太くして良いものなのでしょうか?
先ずポンプの仕様書を熟読することを勧めます。
一般論は当てになりません。
ポンプの定格吐き出し量が4L/minということではないと思います。
不明な部分はポンプの販売業者の担当者に確認することを勧めます。
稼働中にバルブでせき止めてしまえば発熱で済めば良いですが
ポンプ本体の破損もしくはモータの焼損最悪の場合は火災になります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ポンプの吐出側配管径と同じか1サイズ太くするのが一般的かと思います。
ポンプの詳細が分かりませんけど、電磁弁とポンプの起動が連動しない場合には、ポンプ起動で電磁弁閉時にタンクに戻す配管が無いと、ポンプないでサージングが起こって流体が過熱しますけど大丈夫でしょうか?
関連するQ&A
高圧の水圧ポンプの所要動力計算について
現在使用しているmax35MPaまで使用できる耐久試験用の水圧ポンプが 破損した為、代替品を探しているのですがポンプに銘版などもなく仕様が分からない為、分かって...
ベースの厚み計算
油圧ポンプ+電動機をのせるコモンベースなどの厚み計算などの計算方法が知りたいのですがご存じな方おられますか? 情報が少なすぎると思うのですが、例を言えば油圧ポン...
油圧ユニット 油温上昇について
お世話になります。 ある設備に油圧ユニットを使用しております。 油圧ポンプモーターは7.5kw、圧力は5MPaで使用。 油圧シリンダーはφ50のストローク80...
金型の水冷却
鋳造金型を水冷却するのですが、金型は500℃あります。 水の自動開閉バルブが閉じているときは、ポンプ圧力により、バルブ一次側は0.5MPaとなっています。 バル...
配管工事で3/4Bの配管のねじ切り
配管工事で3/4Bの配管を撤去して末端の仕舞いはCAP止め(ねじ込み)施工となっています。現場で切断箇所にねじ切り機を用いてねじ切りが可能ですか。ねじ切り機は軽...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。