このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/10/01 23:43
新車を購入で契約を、取り交わし納入されるのを待つばかりになっています。ディーラーが自宅まで車を搬入してくれますが、その時点で最低限で、できる限りの品質確認をするべきだと思いますが、どのような項目をチェックしておくべきなのか、アドバイスをお願いいたします。もちろんクレーマーなどという感覚は持っていませんが、後でのトラブルを避けたいための安全策です。
こちらに載っていますが、関係書類(車検証、自賠責保険証・・・)があるか?オプションでお願いした装備がちゃんと付いているか?
https://www.car-erabi.com/car-info/gaman.html
あと、コクピット・ドリルは必ず受けて下さい。
ディーラー・スタッフが帰ってしまったら、どのスイッチがどういう用途なのか聞くことが出来なくなります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
カテ違いだが
車を買った時の一番確認しないといけないのは
給油口の開け方 ← 統一されてないので1番困るし
一番最初にはまる
サイドブレーキが変なところについてる場合は
サイドブレーキ
スマートキーの場合は
開け方閉めかた
新車なら保証がついてますから気にしない
中古車ならいろいろ確認項目はあるが
2020/10/03 11:46
有難うございます。さらに勉強してみます。
不安と期待とという購入ならではの楽しい期間ですね。話の流れで車両不良、瑕疵があるのではないかという感じになってますが・・・
車両不良、瑕疵、書類不備を見逃してもらおうという対応の方はディーラーにはいません。ご安心を。
ただし、新しい車両、乗り出しで傷つけたり、操作がわからず戸惑うのは避けたい。
操作方法について、説明を受けましょう。陥りやすいトラブルとかは車種で検索かけると経験談が出てきます。
○エンジンの掛け方(スマートキーの扱い方)
○バックカメラ、サイドカメラなどナビ類の基本設定、操作方法(ETCの位置、取り出し方)
○オートクルーズの操作方法(注意点)
大きくこの3つでもいっぱいいっぱいになります。大事に乗り始めてわからないことがあれば都度ディーラーに確認しましょう。マニアック?なところでは
○シートの外し方(フラットにしたいときに必要な場合が・・・)
○バッテリーを外したときのリセット方法(ご自分で電装いじる場合)
あとは、ディーラーとは管轄が違いますが任意保険の内容を再確認しましょう。
対人、対物など基本項目は常識になってますが、弁護士オプション漏れていることがあります。
良い自動車ライフを。
2020/10/03 11:53
重要ポイント、大変参考になりました。弁護士オプション、どうしようかな・・・。
ボディの傷、へこみ。目視で確認出来る。それ以外はしばらく乗ってみないと分からない。
関連するQ&A
QMS:軽微の指摘事項
ある営業部門を内部監査したのですが、重点実施項目として、「売上の高い20店舗へのさらなる売上アップ活動」と記載されていましたが、予算達成は9店舗のみで、残り11...
焼きが入っているかの確認方法
削ろうと思っている材料に焼きが入っているかどうか わからない時に それを調べる方法としてどのような方法があるのか 教えてもらえないでしょうか?
車のサブバッテリーシステム
サブバッテリーシステムで12v の DC 家電を複数使いたいのですが、ACアダプターでインバーターから電源をとるのではなく、スイッチパネルとヒューズボックスで使...
車の塗装について
中古で購入した車のルーフに契約時になかった傷を発見したため、購入店で無償修理することになりました。本当はディーラーで修理したかったのですが購入店がどうしてもと言...
24Vの漏電確認方法
パワーサプライの24Vが時々、出力されなくなつことがあります。 200V入力は問題ありません 再起動すると24V出力します。 パワーサプライを変えても同じ症状...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/10/03 11:50
car.erabigaが大変親切です。ありがとうございました。