このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/10/03 16:31
今まで、切削する時に回転数と送りの数値を出してもらってたのですがそれではダメだと思いネットなどを見ていたのですがいまいちよく分かりません
チップの箱には
vc235-165m/min
770-540SFM
f 0.50-0.20mm/rev
0.020-0.008IPR
と書いてあります
切削する材料はφ18.5の材質はsuj2で鉄です
G97S2200が遅いのかとのことですが速い遅いは置いておいて
推奨値は目安ですし、一口に鉄と言ってもいろいろな種類ありますから
仕上げ面がきれいに出来ていて、作業時間が満足されているならそれでいいと思いますよ。
速く加工できるにこしたことはないですが、機械能力、安全性、キリコ形状、表面粗さ、チップの持ち、加工時間、工賃等判断要因はいろいろあります。
NC旋盤でしたら周速制御の方がベターな気がしますがどうなんでしょね。会社や機械によるのかな。
参考 旋盤加工の回転数の決め方!
https://www.youtube.com/watch?v=CpEdTWykelU
参考HP
https://kk113305.wixsite.com/senbankako/untitled-c16oq
ネットで調べると色々な方が解説されていて、いい時代だなと最近とみに思います。
取捨選択する能力問われますが。
加工頑張ってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
NC旋盤なら回転数なんて関係ありません
1分間に切粉が流れる長さ、
つまり切削スピードです。
鉄ならば70~100メーター位でしょう
ただ口径によります、100π以下なら
良いが300も500も有ったら
品物が吹っ飛びます。
送りは1分間に進む距離ですので
これも切り込み量によって変える必要が有ります。
回転数と送りと言う考え方あまり役に立たないと
思いますよ、切り込み量が多ければ送りを落とす
少なければ上げる、どっちが速いかは材質によって
経験を積まななければ分からない。
そんな所でしょう。
2020/10/15 21:33
やはり経験がものを言うと言う事ですね。
ありがとうございました
んー
とりあえず基本のとっかかりとして回答をします。
チップの箱に書かれている数字の意味は理解されているでしょうか。
vc 切削速度
f 送り
切削速度を235-165m/min、送り0.5-0.2mm/revがメイカーの推奨値という意味です。
なので主軸回転数は切削速度と材料直径φ18.5から4045~2840min^-1が推奨となります。
計算は先のURLで出来ますので筆算は省略させていただきます。
この数値内ならそのチップは切削できると。。
一般的に荒加工では切削速度を小さくし、仕上げ加工では切削速度を大きくします。
送りは推奨値の範囲内にて求められている仕上がり面粗さで加工できるように設定します。
送りを早くすれば仕上がり面があらくなりますが加工時間が短くなります。
送りをゆっくりにすれば仕上がり面がなめらかになりますが、加工時間はかかりますね。
計算方法ではありませんが、とっかかりとしてこんなところでどうでしょうか。
2020/10/15 21:32
んー難しいですね。
でも経験を積んで頑張っていきます
ありがとうございます
2020/10/08 23:48
現状のプログラムでは
G97 S2200
F0.15になっているのですがこれでは回転が遅すぎると言う事になりますか?
参考URLをどうぞ。
http://carbide.mmc.co.jp/technical_information/tec_turning_tools/tec_turning_insert/tec_turning_formula/tec_turning_formula
数値を出してくださっている方にコツを聞かれたほうがいいかと。
2020/10/07 16:47
その人は 自分でなんとかしろ。
なんです。
関連するQ&A
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/10/15 21:28
ありがとうございます。
機械加工は難しいですがコツコツ頑張っていきます