サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
回答すると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
すぐに回答を!

面粗さの加工方法

2021/04/17 17:33

旋盤加工で理論値で1.6sをCB Nで出すにはr0.4チップで出すには、送り(切削条件 )は、どのような計算すれば良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/04/18 14:37
回答No.3

>計算式を教えて頂ければありがたいです。

最初の回答に示したURLに記載されています。
http://carbide.mmc.co.jp/technical_information/tec_turning_tools/tec_turning_insert/tec_turning_formula/tec_turning_formula

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2021/04/17 18:43
回答No.2

送りの値を一桁間違いました。
1回転あたり、0.07mm以下です。

お礼

2021/04/18 13:37

ありがとうございます。
申し訳ありませんが計算式を教えて頂ければありがたいです。

hayaokuri100 質問者
2021/04/17 18:41
回答No.1

表面粗さ=1.6sとは、表面の切削痕の山の高さが1.6μmということです。

次のURLの理論仕上げ面あらさの式を使って計算すれば、
刃先の半径 r=0.4の場合、1回転あたりの送りを0.7mm以下にすれば、
理論粗さ1.6μm以下を実現できることが分かります。
http://carbide.mmc.co.jp/technical_information/tec_turning_tools/tec_turning_insert/tec_turning_formula/tec_turning_formula

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。