このQ&Aは役に立ちましたか?
コンデンサーが夫々のLEDの点灯保持として付いてるので、それの残存電圧・逆起電圧を電源供給の方に逆電流として流し込まないように、電源供給回路の保護用のダイオードです。
ありがとうございます.
そういう役割なのですね.
2021/09/13 03:38
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
単に電源に入れてるダイオードで特段の意味はありません。他からの電源供給に対して保護的なものです。
ショットキーを使う意味は、これを見る限りはありません。ショットキーは故障した場合ショートモードになるので、それもあってショットキーはロスを少なく、高速スイッチングのメリットだけです。
24Vの反対の端はGNDで、信号線はその間の2つの端子になります。LEDを点灯させる信号線になります。
その先の情報があれば、完璧な技術情報を回答できます。
回答(3)再出
>G23の上流側ということと思います。
と回答しましたが、G23が24V電源の入口に接続されている逆接保護のダイオードである可能性が高いので、LEDに流れる電流を制御する主要部は「G23の下流側」に訂正させてください。
残念ですが、なんのヒントもないでしょうね。
単純な逆説防止ダイオードでしょうね。
電源のプラスマイナスが逆に接続されたときに電気を流さないためのものでしょう。
2極しかないですから、制御なんてありません。
この端子で電源供給と点灯制御していると思うんですよね.残った2極にTTL信号でも入れてみましょうか...
2021/08/18 05:36
回答(2)さんがお示しのように、G23が単なるダイオードであれば、LEDの駆動回路の主要部分は、G23の上流側ということと思います。
LEDを安定的に光らせるには、電流を一定化させる仕組みが必要です。G23が単なるダイオードであれば、このような作用はないので、今一歩踏み込んだ分析が必要と思う次第です。
仰るとおり,下流側にも回路が続いています.
ただ,それを制御する入力端子は4極で,Gndと24Vの他にあと2極あるので...ここに何かを入れる必要があるのではないかと考えておりました.
2021/08/18 05:35
関連するQ&A
バッテリーの過充電防止用ダイオード
ソーラ発電パネルからバッテリーへの充電電圧が16v近くあります(ソーラ発電パネル側には逆流防止ダイオードが組み込まれブラックボックスとなっています)。 バッテリ...
ESP32でスマート家電アプリ用のコード作れる?
最近、amazonでインターネット上スマホアプリからリレーをON・OFF操作ができるスマート家電を購入しました。 Decdeal Tuya 4CH USB D...
ラズベリーパイ LEDマトリクスパネルが点灯しない
下記URLを参考に、Raspberry Pi 4 model BとLEDマトリクスパネルを使って電光掲示板を作ろうと試みました。 https://hellobr...
【電気回路】この回路について教えてください
この回路について教えていただきたいです。 このヒューズは定格1Aですが、母線の電流値は400Aなのにどうして飛ばないのか分かりません。 まだ電気回路初心者で、も...
内周部 外周部とはどこを指しますか?
外周部というと、その物の周(境)の外側の部分と思うのですが、面や板などで、円(カーブ)があるものは、その物の縁(境の内側の部分)の部分を外周部というのですか? ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。