このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/10/13 02:37
電圧降下計算の精査をしていただきたく掲載しました。
下記方法で、間違っている部分があったらご教授いただけたら助かります。
条件
電動機:三相210V 37kwポンプ用電動機
電源からの距離:20m
始動方式:スターデルタ
1 1相分の巻線コイルを、抵抗とリアクタンスからなる等価回路上に変換すると、「単相二線式」としてとらえることができる。
2 電流は、定格電流152Aを採用(メーカー、規約電流等を採用)。この場合、スター結線時に直入れ始動電流の1/3倍程度の電流が流れると思いますが、短時間であるため定格電流を採用しています。
3 ケーブル亘長は、スターデルタであるため、20m×2=40mとする。
4 電技より、亘長60m以下の電圧降下率2%以内に収めるよう計算する。
5 仮に、CV60sqを敷設するとして、ケーブル抵抗(0.361Ω)及びリアクタンス(0.0958Ω)からインピーダンスを算出する。
Z=(0.361*cosθ0.8)+(0.0958*0.0958)=0.34628Ω
6 ケーブル40m×2(往復)のインピーダンス
Z=2*40*0.34628÷1000=0.0277024Ω
7 電圧降下値の算出
E=ZI=0.0277024*152=4.21V
8 電圧降下率の計算
4.21÷210=2%
以上のことから、CV60sq-3cで妥当と考える。
内線規程よりも重要なのはケーブルメーカの仕様書や技術資料
https://www.fujikura-dia.co.jp/pdf/tech/catalog-tech-info3.pdf
>以上のことから、CV60sq-3cで妥当と考える。
てっきり38sqでやれないのか?って相談かと思いきや
何のことも無く内規そのまんまじゃん?
内規そのまんまで何がご不満なんでしょう?
多くの場合はそんなぶっといケーブルを通すスペースが無いとか
ありていに申せばもっと安価なケーブルで出来ないのか?とか
在庫で38sqがあるけど、これでやれないのか?とか
多くの場合、ピットや天井ラックを通すけど
既にポンポンにビッシリ詰まってる <放熱係数が心配
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
50Hz用モータと60Hz用モータの違い
お世話になります。 モータ、特に誘導モータの話ですが、50Hzモータと60Hzモータは具体的には 何が違うのでしょうか。私の知っている限りですが、50Hzモー...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
モーターのベアリング寿命
モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と書かれていますが 給油式のベアリングについては、きちんと定期的に注油していればどのくらいの寿命が期待できま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。