このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/10/27 10:53
基板のランドは半田レベラーです。
リフロー後のランドは、同じ場所のランドでも母材と部品が接合出来ている部分と、
そうでない部分があります。
これはクリームハンダの印刷ズレか?クリームハンダ不足か?だと思うのですが、
元々、クリームハンダが着いていなかったような場所は、ランドがハンダレベラーのまま、クリームハンダがランド全体に広がっていません。
調べると「赤目」とか、広がり不足とか、
言葉が出てきますが、
「赤目」は、レベラーが施されて居ない画像ばかりで、少し違う気がします。
イメージ的には今回の場合は「赤目」の部分もハンダレベラーがある感じです。
ランドにハンダが広がって無くても、
これは、ハンダ不良になりますか?
もし、なるとすれば何パーセントぐらいを不合格の基準にすれば良いですか?
公的な規格があれば、そちらも教えてくれてください。
よろしくお願いします。
”ランドの半分は生基板のまま状態”とはハンダレベラーでのハンダは
のっているがクリームハンダは塗布されていないということですね。
”部分は、外れたりしていません。”
なら、電気的には正常ですね。
不良か否かは御社の基準にもよると思います。
ハンダ量が少ないと機械的衝撃や基板の反りなどで剥がれる危険もあります。目視検査でもあれば、不具合(不良?)として手ハンダ修正する
工場もあると思います。
計測器や航空機、ロケット、人工衛星などの高信頼性が必要な部品としての基板ならその状態では不良とされるでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
半田レベラー処理がされていて表面がハンダで濡れていれば
赤目とは言えないと思います。銅箔が見えている場合の症状
だと思います。 下記参照下さい。
https://www.smri.asia/jp/ns/news/2132/
ありがとうございます。
補足のところに、追加の質問を書かせていただきました。
お手数ですがよろしくお願い致します。
2021/10/27 23:19
ご回答ありがとうございます。
何度もすみません。
クリームハンダの塗布状態が悪くて、ランド全体にクリームハンダが塗布されていなかったのだと思うのですが、ランドを半分に分割して考えた時、
ランドの半分は部品がクリームハンダで接合されているけど、
もう半分は、クリームハンダが塗布されてなかった…またはランドの半分は生基板のまま状態で、
クリームハンダがランド全体に広がっていません。
部分は、外れたりしていません。
が、これは不良でしょうか?
お忙しいところすみません。
よろしくお願い致します。
2021/10/27 23:18
「赤目」は
”銅の部分にはんだがうまく広がらず、剥き出し状態になっていること。銅箔が焼けて赤く見えることから、こう呼ばれています。”
です。
”ランドにハンダが広がって無くても、これは、ハンダ不良になりますか?”
当然です。
”何パーセントぐらいを不合格の基準にすれば良いですか?”
あなたの工場の不良率の基準に合わせればよいのでは。
ハンダ付け不良個所を手ハンダで修正する作業は結構手間がかかります。
まず、クリームハンダの印刷工程を見直されるのが大事かと思います。
ご回答ありがとうございます。
大変勉強になります。
赤目は銅の部分にうまく広がらす…ですが、
銅の部分には、半田レベラーがかかっています。
なので見た目は、ランドは半田色です。
この場合も「赤目」と言うのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2021/10/27 12:33
関連するQ&A
【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田
【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので半田付けのハンダを取ろうとしたのですが熱しても溶けませんでし...
レーザー半田付けの調整
製造部隊がコテからレーザー半田付けへトライ中ですが問題があり、基板のパターンや部品位置の変更を要請されています。しかしながら、扱っている基板は1005や0603...
鉛フリーハンダの温度について
鉛フリーハンダで電線をジャブ付ハンダします。 ハンダ槽の温度は当初、約380℃で行っておりましたが、ハンダ先端に角ができたり、ハンダ面が白化したりするのでハンダ...
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしている…
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしているのでしょうか? ロウ付けはロウ材を溶かして、ロウを付けますが、 ハンダ付け時に、溶かしている銀色?のものはなん...
銅管のはんだ付けで失敗した場合
給湯用の銅管のはんだ付けで失敗した場合 また、やり直しはできるでしょうか? どうしても上手く継ぎ手のソケットにはんだが入らず 失敗してるので、失敗したものを取り...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。