本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文の金属材料特性)

英文の金属材料特性についての質問

2023/10/20 22:28

このQ&Aのポイント
  • 英文の金属材料特性についての質問です。GRAIN SIZEが5-8であり、INCLUSION RATINGがTHICK AND THINであり、2が最大値であることが分かります。
  • 質問文章には、英文の金属材料特性に関する疑問があります。GRAIN SIZEが5-8であり、INCLUSION RATINGがTHICK AND THINであり、最大値が2であることを教えてください。
  • 英文の金属材料特性についての質問です。GRAIN SIZEが5-8であり、INCLUSION RATINGがTHICK AND THINであり、最大値が2だという表現が含まれています。具体的な意味について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

英文の金属材料特性

2022/01/11 09:36

GRAIN SIZE 5-8
INCLUSION RATING THICK  AND THIN - 2 MAX
とありました。初めのところは分りますが
最後の一行
”INCLUSION RATING THICK AND THIN - 2 MAX”
これは、何を意味したものか解りません。ご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/01/11 20:54
回答No.2

専門家の回答(1)さんがお示しのASTM E45について少々調べれば・・・
次の文献では、ASTM E45を含む複数の方法による非金属介在物評価 のための各種検鏡法の比較結果を示しています。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/trbane1952/1986/31/1986_31_113/_pdf

ASTM E45-18自体も、英文20ページほどの小冊子なので、ビジネスとしての利用であれば、あれこれ逡巡しないで、即購入して参照すればよさそうです。
https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0090/index/?bunsyo_id=ASTM+E45+-+18a

私自身がきちんと理解できているわけではありませんが、次のような情報も参考になるかもしれません。
https://www.olympus-ims.com/ja/nonmetallic-inclusion-analysis-in-steel/

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2022/01/11 20:00
回答No.1

「ASTM E45 Standard Test Methods for Determining the Inclusion Content of Steel」を見れば分かるはずです。私にはもう見る根気がありません。

JIS G0555も参考になるでしょうが、同じかどうか分かりません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。