このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/01/14 13:57
回路の入口などで入力に対して並列に大きめの抵抗が繋いであり、GNDに落ちているものがありますよね?
これにはなんの意味があるのでしょうか?
多くの入力回路はCMOS回路で構成されています。
CMOS回路は入力がオープンの場合、1と0の間の不定電位になりその出力も不定になります。その異常動作を防ぐためプルダウン抵抗(入力とアースの間)又はプルアップ抵抗(入力と電源の間)を付加することがあります。
なお、入力がオープンになる原因は、コネクタの接触不良や入力線の断腺などです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
主たる目的は「入力信号が不定(フローティング)」になることを防ぐためです。
外部からの信号を入力する端子の場合、受け先が論理回路である場合は入力信号を0(Lo)か1(Hi)にする必要があります。
入力に何も接続されていない場合(もしくは対象となる機器に通電を開始した際に入力レベルが確定せず、不定である場合)には、最悪その「不定」信号により回路動作が確定せず、電源投入時の状態が特定できず、回路全体が誤動作をしてしまう可能性があります。
そのため、入力信号が不定の場合でも入力レベルが固定できるように、抵抗を介してGND(Lo)かVDD(Hi)側に接続します。これを「プルダウン」もしくは「プルアップ」と言います。
以上、ご参考まで。
関連するQ&A
テスターの内部抵抗について
とあるメ-カ-の電子回路キットを購入し、同封されていたテキスト内容でテスターの内部抵抗について分からないところがありました。 ご教授下さい。 写真参照 抵抗を...
アンプ周辺の測定について
オーディオアンプの前段と後段の検証方法について教えてください。 添付の回路図です。 (質問の仕方がうまくなく、分かりづらいかもしれませんがご了承ください) 発...
電圧測定で分圧時に使う抵抗・オペアンプについて
現在,下図のような回路を作り,電圧(と電流)を測定することでモーターでの消費電力を計測しています. 分圧抵抗では電源電圧(48V程度)を1/10にして,5V以下...
ボリューム回路と単電源オーディオアンプの接続
電子ボリュームIC LM1972Mと、モノラルオーディオパワーアンプLA4902の接続についての質問です。 どちらも秋月電子にて取り扱いのある製品です。 電源...
【電気】 50ANFB(ノーヒューズブレーカー)が
【電気】 50ANFB(ノーヒューズブレーカー)が必要とするときに、30Aブレーカーが2個しか調達出来なかったときに、30Aブレーカーを並列回路にすると60Aブ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/01/14 15:17
ありがとうございます!