このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/02/09 22:42
①レシーバタンク(1L)ー②φ6エアホース(3m)ー③レシーバタンク(0.5L)
上記のレシーバタンク ①からエアーを入れ、100kpaまで 5kpaずつ
昇圧させます
・昇圧途中 50kpa時の ①・②1.5mのところ ③の圧力
・100kpaまで上昇させたときの各場所の圧力はいくつでしょうか?
例によって例の如く重要項目の記載が無い
1、負荷は何?
2、負荷流量はいくつ?
>100kpaまで上昇させたときの各場所の圧力はいくつでしょうか?
昇圧する時間は何分?何秒?
昇圧途中の圧力?それとも昇圧完了時の圧力?
昇圧途中は負荷は無し?
(③レシーバタンク(0.5L)の2次側は締め切りで排気無し?)
それとも、一定流量で排気してるの? < 流量はいくつ?
回答:
③の2次側締め切りで昇圧完了時の圧力なら
①レシーバタンク(1L)~③まで全部同じ圧力で決まり
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
密閉配管回路
高温水の密閉配管回路について、教えてください. ?水温上昇による圧力変化は、液の膨張量による膨張タンク内の空気の圧縮だけを考えればよいでしょうか?水の蒸気圧は関...
真空チャンバ立上げ時の初期真空引きについて
容積50L程の複数の真空チャンバの立上げを行なっています。 真空チャンバ単体の漏れ検査完了後 真空ポンプ、真空配管を接続して真空引きを数十分程行い欲しい真空10...
金型の水冷却
鋳造金型を水冷却するのですが、金型は500℃あります。 水の自動開閉バルブが閉じているときは、ポンプ圧力により、バルブ一次側は0.5MPaとなっています。 バル...
コンプレッサーの吐出圧力についての質問です
吐出圧力について 1 0.6MPaに対して0.7MPaのほうがタンクにたまる空気量が少ない 2 0.6MPaに対して0.7MPaのほうが電力を使う 3 エアツー...
圧力損失
図のように炭酸ガスに減圧弁を取付けて、その先にホ-ス▶︎ビ-ル樽▶︎ホ-ス▶︎ビアサ-バと言う径路で、ビ-ルを注出しようと思います。 その時に、減圧弁を0.4M...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。