このQ&Aは役に立ちましたか?
ネットワークフォルダに保存する場合のOCR化
2024/02/19 01:35
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
・質問事項
ネットワークワークフォルダ(NAS)に保存する際、プロファイル設定のファイル形式でPDFを選択しても「検索可能なPDF」のチェックボックスが出現せず、OCR化ができません。
設定方法を教えていただけないでしょうか。
・利用の製品
ScanSnap iX1600
ScanSnap Home
・接続方法
無線LAN
・使用しているOS
Windows11
※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/products/ix1600/
こちらですか。同じ製品は所有していないので実機で確認したりが出来ないです。
ネットワークフォルダに保存では無くローカルディスクに保存するように切り替えた場合は「検索可能なPDF」が選択肢として出てくるのでしょうか?
https://www.pfu.ricoh.com/imaging/downloads/manual/ss_webhelp/jp/help/webhelp/topic/tb_img_not_searchable.html
以下の場合に、検索可能なPDFを作成できます。
ローカルフォルダーまたはネットワークフォルダーにイメージデータを保存
原稿種別が文書の場合
原稿種別が名刺、「管理」の「タイプ」が「PC (ファイル保存のみ)」、および「連携アプリケーション」が「クイックメニュー」以外の場合
ScanSnap Cloudを利用してクラウドサービスにイメージデータを保存
原稿種別が文書、名刺、およびレシートの場合
みたいな記載はあるのでネットワークフォルダーだからダメって事はなさそうではありますね…
このQ&Aは役に立ちましたか?
お礼
2024/02/19 12:49
回答有難うございます。
おっしゃるとおり、ホームページ内には「ローカルフォルダーまたはネットワークフォルダーにイメージデータを保存」の場合でも検索可能なPDFの設定が出来るような説明ですが、なかなか設定出来ずにいます。