このQ&Aは役に立ちましたか?
カスタマーセンターに問い合わせするのが一番確実ですよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
イモネジタイプのツマミなら軸の溝を削らなくとも入ります。
ネジの位置を軸の割れ目に合わせると締まるかも。
ツマミの数字位置とはズレますが。
ツマミはそれ用のツマミに変えれば機能的には問題ありません。
軸長の長いものを金ノコで切断して使う場合もあります。
例え、ツマミ無しでも回せます。
2連の部品の片側のみ使いもアリ。抵抗値も数十KΩなら代用可と思います。
抵抗値、本体形状、端子間隔、軸形状(太さ、長さetc)等、同じものの入手は難しい場合が多いです。アルプスアルパインの部品が買える通販サイトが下記ページの一番下にありますが目的の部品は?
https://go.alpsalpine.jp/l/506151/2020-03-11/34l361
音は大きくなったり小さくなるのはボリューム以外でもハンダ付け不良
や経時変化や基板へのストレスによる端子はがれなどがあります。
いわゆる、接触不良で切れたり繋がったりしていると起こります。
チップ部品の端子のハンダ付け修正は難しいので経験のない方はしない方が良いかも知れません。部品外れや隣接部品へのショートが懸念されます。
回答ありがとうございます。
アマゾンにあった類似部品を入手しました。軸が溝状ですが、ヤスリで削れば適合しそうです。直ればラッキーですから、これまでの助言を参考に部品交換と接触不良の確認をやってみます。
2022/07/20 13:18
5個もいらないけどamazonに50kΩBカーブのものがありました。
軸形状が合うか?
https://www.amazon.co.jp/uxcell-%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF-B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-50K%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%91/dp/B016UFFZEY/ref=sr_1_337_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=38PNE8QWSA38H&keywords=%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0&qid=1658024264&sprefix=%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%2Caps%2C659&sr=8-337-spons&psc=1&smid=AANM8PRMV1MBN&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzRDlBRzgxUzBWTUQmZW5jcnlwdGVkSWQ9QTEwMjcyNThIWlFJR1hDRVJIMTUmZW5jcnlwdGVkQWRJZD1BMUFIMDBONlkyN1JJWSZ3aWRnZXROYW1lPXNwX2J0ZiZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU=
つまみを回して大きな音が通常に戻ったりガリガリ音がしたりするのは
ボリューム部品の不良が原因の場合が多いです。
あと、回路部品でのハンダ付け不良、経年変化での部品と基板パターンとのハンダのはがれなども原因となります。
ボリュームの交換でも改善しなかったら回路部品一つ一つのハンダ付け
部分をコテで舐め直すのもありかも、(部品間のショートには気をつけて!)
回答ありがとうございます。
添付画像の部品の頭の形状が違うため、合わないように思います。
部品が入手できれば、ボリューム部品を付け替える際にハンダ付けを点検しようと思います。
ただ、音量が突然上がったり戻ったりするのが、ボリューム部品だけの問題なのかどうか?
2022/07/17 19:29
少し特殊形状のボリュームですね。
種類としては下記のものと同種ですネ。amazonサイトでの例
https://www.amazon.co.jp/Linkman-2%E9%80%A3%E5%BC%8F%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0-B%E7%89%B9%E6%80%A7-100k%CE%A9/dp/B074C2TTVB/ref=sr_1_58?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=O474KVLA6IUL&keywords=%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0&qid=1657941298&s=industrial&sprefix=%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%2Cindustrial%2C254&sr=1-58
この商品は2連(左右音量を同時に調整)ですがその部品はどう
でしょうネ?あと抵抗値は100kΩですがその部品の抵抗値は?
たぶん部品の背面か側面に表示されていると思います。
あと、メーカー名の表示や部品の型式も表示されていると思います。
同一メーカー同一型式ではなくとも他メーカーの製品でも互換品があるかも。物理的寸法が同じなら同じ抵抗値、同じカーブ特性(AorBorC)
であれば問題無く使えます。カーブ特性は一致しなくともあまり気には
ならないと思います。ハンダ付け作業が可能で交換部品が入手できれば
直せると思います。
回答ありがとうございます。再度分解して部品を確認しました。
「B50K」と 「5B2」 という表記がありました。Bカーブ50KΩだと思います。「5B2」はもたぶん同じ意味では?基板には3本足で付いていました。
同じ部品を入手して交換しようと思います。それでも直らなければ諦めます。
なんとなくですが、音量不調の原因は他にあるような気がしています。
2022/07/16 15:19
関連するQ&A
eBand JS-10へ楽曲を取込む
BOSS ボスeBand JS-10への取込みエラーについて。YouTube動画から携帯録音でMP3に変換し、PCへアップ。アップしたフアイルをJS-10へイン...
eBand JS-10 ボリューム急変
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) eBand JS-10...
JS10 eBand Song editor
JS10をPCに接続しましたが、eBand song editorを開くと「本体がありません」というエラーメッセージが出ます。JS10自体はPCに認識されており...
eBand JS-10のSDカードのデータ
JS-10をPC(Mac)にUSBで繋いでごちゃごちゃやっていたらSDカード内のデータが全てぶっ飛んでしまいまいた。初期化しても元に戻りません。インストール先を...
JS-10
JS-10にスマホの曲はそのまま入力できないのですか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。