このQ&Aは役に立ちましたか?
ローランドSC-8850を超える上質なドラムセットを探しています
2023/10/13 13:19
- 私はローランドのSC-8850を使って曲作りをしていますが、ドラム音が貧弱で物足りないと感じています。
- 質問1:フリーのVSTやsf2ファイルへのおすすめリンクを教えてください。探している音ネタがなかなか見つからず困っています。
- 質問2:現在のソフトシンセはローランドSC-8850よりも良い音を鳴らせますか?
8850よりも上質なドラムセットを。
2005/08/24 23:41
私はローランドのSC-8850を用いて曲作りしていましたが、ドラムンベース等を試みるには、ドラム音が貧弱で物足りなく思いました。
ただお金もあまり無いのが現状で、DAWソフトだけで済ませようと、cakewalk homestudio2004XLというソフトを買い、その中のソフトシンセで希望の音を!と思い、対応している「サウンドフォント2」及び「VST」の音ネタを探しているのですが、これがなかなかフリーで見つかりません。リンク切れなどがほとんどです。そこで質問です。
1.フリーのVSTやsf2ファイルへのお薦めリンクを教えてください。
2.現在のソフトシンセは果たして8850よりも良い音を
鳴らせますか?
3.ハードでアップグレードするとしたら、どんな音源がお薦めですか?ドラムに特化した音源でも構いません。
ちなみに、PC環境はアスロン3000のCPUにメモリ1Gです。
よろしくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
私はドラムンベースの打ち込みを殆どしないので、あまり参考にならないかもしれませんが…。
SC-8850の音も、波形編集次第で結構使えると思いますよ。デフォルトでリバーブがかかっているので、それをOFFにしてDAWソフト(Cakewalk)に取り込み、短く切ったり、逆に長く伸ばしたり、EQやエフェクトで音の質感を変えたり、バスドラの音に短いベースの音を混ぜて太くするとか、いろいろ試してみるのが良いと思います。
「サウンドフォント」は使ったことがありません。「VST」の場合、ソフトシンセ(VSTi)のドラム音色を使うより、Halionのようなサンプラーにサウンドライブラリを読み込ませて使う方が(私にとって)扱いやすいです。CDなどの適当な音源からドラム音だけを抜き取り、それを編集してループパターンにするのも良いですね。あとは、「Drumkit from hell」のような、ドラム専用音源を使うとか(使ったことありません^^;)。
SC-8850以外のハード音源はYAMAHAのMOTIF-RACKを持っています。MOTIFには8850にはないキラキラ感があって好きなのですが、最近はデモ程度のものしか求められないこともあって、ハード音源の音をDAWソフトに取り込むのが面倒で殆ど全てをVSTiで鳴らしています。
結論としては、「どんな音源を使うか」より「編集やエフェクトでどう仕上げるか」の方が重要な気がします。コンプで音圧を稼ぐだけで全然違いますよ。
私の環境は、Athlon64 3000+ にメモリ1GBです。DAWソフトはCubaseSX2を使っています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。